日本の建築

建築徘徊

札幌ドーム|地上に舞い降りた原広司ハイテクUFO~建築徘徊40

日本が世界に誇る偉大な建築家、原広司さんの訃報に接しました。謹んで哀悼の意を表するとともにご冥福をお祈りいたします。建築徘徊には今回が初登場。北の大地に舞い降りたUFOのような札幌ドームを取り上げることで故人を偲びます。訪問記2018年2月...
建築徘徊

岩手銀行赤レンガ館|時を超える辰野金吾の大正浪漫~建築徘徊39

赤レンガへの郷愁を語ったのは「建築徘徊24 弘前れんが倉庫美術館|記憶を未来に継承する田根剛」のときのこと。青森旅行のちょうど1年後、岩手県盛岡市で再び赤レンガの建物に出会います。日本建築界のゴッドファーザー辰野金吾大先生の設計となれば素通...
建築徘徊

鎌倉歴史文化交流館|ノーマン・フォスターいざ鎌倉!~建築徘徊37

米Apple社の本社ビルApple Parkをご存じですか?2025年大阪・関西万博のシンボル大屋根リングの元ネタになったとの噂も聞こえるUFOチックな建物を設計したのはノーマン・フォスター卿。”建築界のノーベル賞”といわれるプリツカー賞を...
建築徘徊

土門拳記念館|谷口吉生の情熱が溢れる初期の大傑作~建築徘徊36

日本が誇る国宝級建築家谷口吉生さんの訃報に接しました。謹んで哀悼の意を表するとともにご冥福をお祈りいたします。建築徘徊ではこれまで谷口さんの作品を2度取り上げています。「建築徘徊12 鈴木大拙館|谷口吉生の設計による静謐な思索の空間」「建築...
建築徘徊

自由学園明日館|フランク・ロイド・ライトの置き土産~建築徘徊35

じゆうがくえんみょうにちかん。建物の名前だけで名作であることを予感させるとてもよい響きです。希望に溢れる大正浪漫(ロマン)の時代に開校したいわゆる女学校。1997年に重要文化財に指定された貴重な建物ですが、一般公開されており自由に見学するこ...
建築徘徊

Shonai Hotel Suiden Terrasse|坂茂の田んぼホテル~建築徘徊32

てにをは日記初登場、坂茂さんの建築です。さかしげさんではありません。ばんしげるさんです。はいフルネームです。坂さんが田んぼのド真ん中にホテルを建てちゃいましたので、泊まりに行ってきちゃいました。訪問記2019年秋。山形県を旅行中の私、この日...
建築徘徊

秋田県立美術館|△三角愛溢れる安藤忠雄の推し活△~建築徘徊31

どーも西の横綱、安藤忠雄です。日本全国どころか世界各地で建築を手掛けています。今回は数ある建物の中から秋田県立美術館を紹介しましょう。訪問記豪雨⇒ピーカン⇒豪雨⇒ピーカン・・・と日替わりで目まぐるしく天候が変化する大荒れ秋田旅行のさなか、安...
建築徘徊

湯の駅おおゆ|隈研吾の建築は負ける・消える・腐る?~建築徘徊30

「負ける建築・消える建築」を標榜する巨匠隈研吾さん。最近はこれらの言葉をモジって「腐る建築」などと揶揄されて評判が芳しくないようです。日本全国至るところに隈さんの作品を見かけますが、その中ではマイナーな存在かもしれません。秋田旅行の途中で「...
建築徘徊

大舘樹海ドーム|時代を先取り!伊東豊雄の木造建築~建築徘徊29

木造建築が大流行りです。といっても神社・仏閣の話ではありません。高層オフィスやマンションを木で作ってしまえという企みです。近頃ブームのカーボンなんちゃらとかSDGsとかの影響ですかね。しかしちょっと待った~!時代に先駆けること30年。木で近...
建築徘徊

TODA BUILDING|広瀬アリス直筆サイン入り建物~建築徘徊28

♬京橋はええとこだっせ、グランシャトーがおまっせ♬いや、おまへん。大阪とは違うのだよ、大阪とは!京橋といってもここは東京。完成したばかりのTODA BUILDINGを見に行ってきました。訪問記五街道の起点日本橋から中央通りを南に向かって歩く...
建築徘徊

国際教養大学中嶋記念図書館|仙田満の安らぎと高揚~建築徘徊27

「国際教養大学」とはこりゃまた随分と立派なお名前だこと。秋田市郊外、秋田空港のすぐそばに2004年に開学した公立大学です。そのキャンパス内に2008年に完成した図書館はよく「日本一美しい」「美しすぎる」などと形容されます。これは見に行ってみ...
建築徘徊

青森県立美術館|青木淳設計の白く四角い地味な箱~建築徘徊26

2020年夏。青森旅行の最後の目的地、青森県立美術館にやってきました。世界遺産三内丸山遺跡(時間がなく訪問断念😢)にほど近い広大な緑地にポツンと佇む建物です。四の五の言わずにさっそく行ってみましょう。訪問記白い、白いよ!駐車場にクルマを停め...
スポンサーリンク