人気の移住先マレーシアの魅力を探る旅⑦ 異文化・時空が融合する国

海外の旅
海外の旅
この記事は約4分で読めます。

日本の移住先としてこの20年近く人気No.1を誇る国マレーシア

なぜなんだ。どうしてなんだ。

その魅力を探る旅に出発したのは今を遡ること10年前の20152

我々ポンコツ夫婦、当時高校生の息子を道連れにマレーシア訪問。

9日間の旅をタイムマシ~ン

プレイバック・マレーシア

夜遅いフライトでペナンからKLKuala Lumpur)に移動、深夜便で日本に帰るだけの最終日。

ホテルのプールサイドで寛ぎながら今回の旅を振り返ります。

KL市街

KLは南国の豊かな緑の中に忽然と姿を現した大都会の様相。

先鋭の超高層ビル群と伝統の宗教・文化施設が見事に融合しています。

先鋭を象徴するのがペトロナス・ツインタワー(ズ)。

超高層ビルはとかく凡庸なデザインになりがちですが、この子は個性爆発!

イスラム文様を取り入れた複雑な陰影、未来感溢れるステンレスの外装、空中ブリッジの興奮体験、と鮮烈な印象を残してくれました。

一方の伝統イスラムモスクとヒンドゥー寺院。

歩いてすぐの距離で共存し、互いに個性を競い合うような関係が素敵。

まぁ日本だってお寺と神社と教会が仲よく共存してるんですけどね。

マラッカ

ヨーロッパのかつての大国に統治された痛恨の?過去を明るく振り返る歴史都市。

本心は分かりませんが、少なくとも表面上はウジクヨとは無縁に見えます。

当然ながら建物はキリスト教文化を色濃く反映。

南国の明るい太陽の下でオレンジや白に輝く教会が鮮烈で爽やかな印象を残します。

KL郊外

KL中心部から清潔で洗練された電車でアクセス抜群な郊外の街。

ヒンドゥー教聖地の洞窟は強烈なインパクト、イスラム教聖地のモスクはため息の出る美しさ。

片や極彩色、片や清楚な白と青、と対極の色使いに鮮烈な印象を受けました。

どちらの宗教にも馴染みのない私ですが、とても興味深く見学させて頂きましたのよさ。

ジョージタウン

マレー文化にイギリス中国インド、果てはアルメニア?まで加わって異文化の宝石箱やぁ~!

そこら中に散りばめられたストリートアートと相まって見どころ満載の楽しい街。


大航海時代から現在に至るまでマラッカ海峡が海上交通の要衝であることがよ~く分かります。

バトゥ・フェリンギ

脳内旅行を終えてホテルのプールサイドに帰還。

ここペナン島北部のバトゥ・フェリンギは活気溢れる地元民が馴れ馴れしく近寄ってきては何かを売りつけようとする魅惑のリゾート笑

生真面目でシャイな割とよくあるタイプの日本人には不向きかもしれません。

でも大丈夫
あなたが関西人(またはあのノリが好き)ならね。

【PR】

かわいい子には旅をさせよ

いよいよ帰国します。

ここバトゥ・フェリンギから島の南端にある空港まではタクシーで1時間ほど。

ペナンからKLまでも飛行機で1時間ほど。

最後に成田行きフライトの出発が4時間ほど遅延しましたが、こんなのトラブルのうちに入りません。

9日間の旅の間、お困りごととは一切無縁。
悪夢のおフランス旅行とは天と地の差です。

みなさん陽気で気さくで観光客にやさしい。

いろいろ売りつけてくる人たちも悪意がなくて微笑ましい。

日本人の移住先人気No.1も納得の心地よさでした。

さて10代特有の?アンニュイで不安げな雰囲気を漂わせていた息子さん。

すっかり自信を付けたのか、帰りの機内ではカメラに向かってドヤ顔を決めます。

かわいい子には旅をさせよ」とは上手いこと言ったもんだ。(保護者同伴ですが)

以後成長目覚ましく、大学入学を機に一人暮らしを始めて今や立派なアラサー釣りバカサラリーマン

さて10年ぶりにマレーシア旅を振り返ってみて、私もかの地に移住したくなりました。

あ、アカンわ。
いつの間にやら日本終の棲家を建てることに。

マレーシアぁ、生まれ変わったら一緒になろうね

人気の移住先マレーシアの魅力を探る旅【完】

【PR】

地球の歩き方 マレーシア ブルネイ 地球の歩き方編集室 著(Amazonで購入)


スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする

コメント