ことばは生き物、変化していくのが当たり前。
確かにそうかもしれません。
しか~し!
日本語大好きを自認する私、単なる老害と言われようとも気になるものは気になる。
違和感を拭えない、聞くとゾワッと悪寒が走る変な日本語、奇妙な日本語をあげつらい、断罪します。
対義語、矛盾、厚顔無恥、自己憐憫、負け犬の遠吠え、負け惜しみ、尻尾を巻いて逃げる
ゆっくり急ぐ
基本的にテレビを見ない私、経済番組は別です。
少し古い話ですが、とある大政治家が日米関税交渉の進展についてインタビューに答えます。
個人情報保護やスラップ訴訟などありますので、ここでは仮の名を「石石皮」さんとしておきます。読み方はそうですねぇ・・・「せきこくひ」でいいや。

まぁこれはなかなか名言ちゃぁ名言なんだが「ゆっくり急ぐ」ということなのであって早ければいいというものではない ニチャァ
ナニ言ッテンダコイツ?
このセクスィーボイスを聞いて背筋ゾクゾク、ゾワッと悪寒が走った私はその意味を図りかねます。

ゆっくり急ぐってドユコト?
♬トラとゲル 仲よくケンカしな♬かよ?
「ゆっくり急げ」はヨーロッパの格言の和訳であり、決して変な奇妙な日本語ではありません。
その意味はこんな感じ。
【ゆっくり急げ】
早くよい結果に至るにはゆっくり行くべき
歩みが遅すぎても求める結果は得られない
含蓄のあるよい格言ですが、発言者次第では聞き手の受け止め方が異なるアラ不思議。

いつも「べきであって ねばならない」だけの無策がよく言うゼ
アンタには「厚顔無恥」という格言?を捧げよう
【PR】
ゆっくり、いそげ 影山知明 著(Amazonで購入)
対義語で構成される格言
ゆっくりと急ぐは相反する意味。
これらがつながると何だか深い意味に転じる。
いやぁ、ことばって本当に面白いもんですねぇ。
(水野晴郎風)
他にも矛盾しているようで実は「上手いこと言ったぁ!」的な格言はあるかな。
まずは自力で捻り出します。
アカンこれしか浮かばん。しかも格言ちゃうし。
毎度おなじみChatGPT、ヘルプミープリーズ。

「ゆっくり急げ」のように対義語をつなげた格言は他にあるかな?

矛盾する2つの言葉を組み合わせて真理を表す表現はオクシモロン格言(逆説的格言)の一種です
いくつか挙げてみますね
負けるが勝ち
損して得取れ
沈黙は雄弁
Sweet sorrow(甘美な悲しみ)
Less is more(少ないことは豊かなこと)
The silence speaks(沈黙は語る)
オモシロイ格言?
クダラナイ冗談はさて置き、いずれの格言にも仄かに漂う負け惜しみのかほり。
これらのセリフを吐くのは沈黙(意気消沈)する損した負け組であって、得した勝ち組は「沈黙は金なり」と思ってるハズ。
あぁオクシモロン格言は敗者の強がりなのか。
【PR】
トムとジェリー ゆかいな仲間たち ドキドキ大冒険 DVD(Amazonで購入)
爆誕!使い途のない格言
ゆっくり急ぐ石石皮氏のお気持ちが分かりました。

この七面倒くさい日本の習慣はなんとかすべきであってせねばならない
比較第一党の党首として♬こんなに頑張ってるのに♬、1日3時間くらいしか寝ていないのに、新聞読んだら誰も褒めてくれないし、ネット見たら何だか本当、悲しくなるし
トラさんには仲よくケンカどころか一方的にやり込められるし
だけど、なめられてたまるか
あぁ、ボクちゃんったらこんなにイケてて優秀なのになんてカワイソウなのかしら
国会や重要式典で惰眠を貪る睡眠不足の石石皮氏はどうやら強烈な自己愛と自己憐憫の持ち主。
その昔、御党の大先輩に「私は自分自身を客観的に見ることはできるんです。あなたと違うんです」とドヤった方がいらっしゃいました。
まだご存命のようなので薫陶を受けた方がいいよ。
自分に都合のよい話しか受け入れず、批判や諫言には白目を剥いて睨むという態度で応じるアンタのことだから、帰り際のセリフは想像に難くないけどね。
おっと、新しいオクシモロン格言が今ここに爆誕!
白目で睨む
意味不明だし不愉快なだけで使い途がないですが。
呼んだ?
呼んだよ、とっとと失せろ!(怒)
【PR】
自己憐憫からの脱出・克服 菅原隆志 著(Amazonで購入)
コメント