ブログを長く続ける秘訣③ 退職願い~てにをは、会社やめるってよ

日常生活
日常生活
この記事は約5分で読めます。

ブロガーのみなさんは多かれ少なかれ「ブログを長く続ける秘訣」を知りたいところですよね。

私も知りたいです。

おしまい。



冗談ですよ~。

本記事は記念すべき300本目の投稿となります。

楽しくてあっという間の1年とひと月。

数多の先輩方には遠く及びませんが、こんな私がこれまでブログを書き続けて来られた理由をこの機会に振り返ってみようと思う今日この頃。

どうぞおつきあいのほどを。

KEYWORDS

習慣化、シリーズ化、ポジティブ思考、心の健康、背水の陣、退職願

Five Days A Week

本ブログの誕生日は2024年6月20日

このたび華々しく参議院のセンセイに返り咲いた「噛みつきガメ」さんらの首都決戦を記事にしたのがつい先日のことのよう。

2025年7月25日今日は何日目?

惜しい! 400のキリ番を踏み損ねた。

約400日で300本の記事ですから 7 days × 3/4 = 5.25 days a week、ほぼ週休2日ペース。

サラリーマンかよ。自分で自分をほめたい


300号記念の感慨に耽る前に、過去の節目で何を書いたのかを振り返ります。

100号「ブログを長く続ける秘訣① 習慣化とシリーズ化とポジティブ思考
200号「ブログを長く続ける秘訣② 背水の陣で自ら退路を断つ不退転の決意

これらの記事を客観的に評価すべく、Googleさんが開発したNotebookLMにまとめてブチ込みます。

100回記念の記事では習慣化シリーズ化、そしてポジティブ思考の重要性が強調されています

続く第200回記念の記事ではこれらの秘訣が再確認され、さらに著者がサラリーマンを辞めてフリーランスになるという決意が明かされます

つまり、ブログが生活の糧となる背水の陣を敷くことで、より一層継続へのコミットメントが高まるという新たな秘訣が示されています

うん、よくまとまってるね。

習慣化は先述の通り。引き続き週休2日ペースが維持できるかな?

シリーズ化も着々進行中。ツートップの顔ぶれは前から変わらず。

  1. 建築徘徊 44編 ⇒ 66編
  2. お笑いビジネス・カタカナ語 19編 ⇒ 25編

ポジティブ思考はあまり意識していませんが、心身ともに健康そのものなのできっと実践できているのでしょう。

さてさて、背水の陣については次章で。

【PR】

300 <スリーハンドレッド> 字幕版(Amazonで視聴)


Die With A Smile

2025年1月末

200号記事でてにをはさんは宣言しました。

てにをは

会社、辞めます

これに先立ち1月中旬上司に伝達。淡々と退職理由を説明します。

淡々と話を聞いた上司は上司伝書鳩伝達。

数日後、サテライトオフィスに常駐(籠城?)する私のもとに上司参上。

淡々と退職理由を説明し、お引き取り願います。

本社にとんぼ返りの上司上司3伝書鳩伝達。

数日後、サテライトオフィスに常駐(籠城?)する私のもとに上司3参上。

慰留することなくあっさりOKしてくれました。
ちょっと肩透かし笑

2025年5月16日

退職願を上司に提出。我ながら下手な字 orz

なんと!DXIoTだと喧しいこのご時世に毛筆または筆ペン半紙への直筆を強いられました。

筆ペン半紙も持ってません。

銀座伊東屋にダッシュするも、半紙は100枚単位でしか売ってません orz

いくら下手な字で書き損じまくっても10枚もありゃ事足りそうですし、案の定90枚以上余りました。

残りはサテライトオフィスに寄付しときましたので、後に続く方はどうぞご活用くださいな。

なお、大仰な書式にそぐわず印鑑は認印でOK。
ただしシャチハタ不可。露骨な差別ええんか?

血判を押さなくてよくて不幸中の幸いだわ。

はい、これにて身辺整理完了。

死ぬまでにやりたいこと」は1年前に整理済み。

残りの人生約20年を楽しく過ごし、最後は “Die With A Smile” (笑って逝きたい)と思う今日この頃。

Die With Zero

2025年9月16日をもって31年半に及んだサラリーマン生活とお別れ、晴れてフリーランスの身に。

無職とかプータローの方がシックリくるかな。

34歳以下でないとニートと名乗れないようですが、永遠のガキんちょなので精神年齢ならクリア。

で、どうやって生計を立てるん?

てにをは

霞を食って

とはいかんでしょうなぁ・・・

ご心配には及びません。(してねぇって?)

書籍「DIE WITH ZERO」をご一読ください。

このリンク先からポチッとご購入頂けますと、私にチャリン!と小銭が落ちる形になっております

身も蓋もない話は置いといて、この本は目からコンタクトレンズ鱗が落ちる記述の宝庫。

私の人生観と非常に近いものがあり、ウンウン頷きながら一気に読破してしまいました。

【PR】

DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール ビル・パーキンス 著(Amazonで購入)


桐島、部活やめるってよ 神木隆之介 出演(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

桐島、部活やめるってよ [ 神木隆之介 ]
価格:3,108円(税込、送料無料) (2025/1/31時点)


スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする

コメント