スローガン、キャッチコピー、モットー、標語・・・
それぞれの違いはともかく、名だたる日本企業の多くが何らかの標語類を掲げて宣伝しています。
これらを偏見や忖度なしに純粋に味わう企画、名付けて「日本企業 標語列伝」
本日は企業トップ自ら強烈な光を放つソフトバンクグループ、第8位。
(2025年06月25日時点)
いわゆる「持株会社」ってやつですね。
子会社1,254社、関連会社571社、共同支配企業27社、社員約6万5千人の巨大コングロマリット。
社員数ではライバルNTTに敵わないものの、子会社数で上回る。
さて、どう料理したものか・・・
【注】決して悪意はありません。♬笑って許して♬
孫正義、コングロマリット、経営理念、AI時代、グローバル戦略
情報革命で人々を幸せに
ソフトバンクグループ(SBG)は経営理念として
情報革命で人々を幸せに
を掲げています。
分かりやすいし、この企業のイメージそのもの。
はい、本日はこれにて終了。
【PR】
ソフトバンクで占う2025年の世界 田中道昭 著(Amazonで購入)


勝手に標語案内
・・・という訳にもいかんので屁理屈コネくり回すか。
情報革命。
狼煙や太鼓から電報そして電話へ・・・みたいな?
いや、それ古過ぎ。
SBGが情報事業に参入したのは1980年代初頭、パソコンソフトの流通事業でした。
2000年代に通信事業に参入してADSLルーターを無料でバラまき、2008年には日本初のiPhone発売。
確かに先陣切って情報革命を成し遂げてきた素晴らしい実績を誇ります。
私は発売間もない頃にiPhone 3Gに飛びつき、現在は自宅で自然でんきを使いWi-FiはSoftBank Air。
おかげさまで幸せに暮らしとります。
ありがとうSBG。
さて、とても分かりやすい日本語標語なので問題なさそうですが、いちおうDeepLで英語に翻訳。
【情報革命で人々を幸せに】
Information Revolution Makes People Happy
[代案]
Information Revolution to Make People Happy
あれれ? 意外です。
私は標語から「SBGは情報革命で人々を幸せにするぞ!」との決意や将来展望を感じるのですが、この英語は違います。
もう一度DeepLで日本語に戻すと「情報革命は人々を幸せにする」「人々を幸せにする情報革命」
淡々と事象を述べているに過ぎない。
DeepLの限界見たり無感情。機械的に訳すだけ。
客観事実を述べる学術論文なんかが原文だと好適なんでしょうが、人の想いは全く反映されません。
では、人の気持ちを汲んでくれそうな生成AIのChatGPTさんにも訳してもらいましょう。
【情報革命で人々を幸せに】
Happiness for People through the Information Revolution
[代案]
Bringing Happiness to People through the Information Revolution
Making People Happy through the Information Revolution
いいねぇ!気が合うねぇ!
まさに私が求めていた翻訳ですよ。
これからは(もうとっくに?)AIの時代。
これって今のところ最新の情報革命かもね。
【PR】
ソフトバンク もう一つの顔 成長をけん引する課題解決のプロ集団 中村建助 著(Amazonで購入)


勝手に企業所感
またもや個人的な昔話ですみませんねぇ。
1980年代初頭。
中坊だった私は悪友に感化されて当時急速に流行り出していたパソコンに心を奪われます。
パソコン欲しい、欲しい、欲しい!
NECのPC-8001が本命なれど、同じく憧れソニーのウォークマンを断念せざるを得ないほどの懐事情。
全財産をはたき、親や叔父から前借りし、やっとのことでPC-6001を手に入れます。(久々に画像を見たらなんだか泣けてきた・・・)
前置きが長くなりました。
『Oh!PC』
当時発売されていたコンピュータ関連の雑誌で、毎月貪るように読み耽ったものです。
発行元はSBG(当時はSBパブリッシング)。
すなわち私の原体験によるとSBGは出版社です。
あれから40年超。
SBGはもはや出版社どころか冒頭に記した通りの巨大コングロマリット。
それもこれも代表取締役会長兼社長執行役員(長いよ・・・)の孫正義さんの剛腕のなせる業。
毀誉褒貶激しいお方ですが、私は好きです💖
失敗を恐れることなく思いついたことを即実行。
傘下のファンド事業で大損してボロくそ批判されようとも、数期後には不死鳥のように業績回復。
ジェットコースターの如きスリル満点の人生を楽しんですらおられるようであります。
この逞しきメンタリティ。
少しでいいから私にもお裾分けしてほしい。
さて、残念極まりない政治屋のせいで衰退途上国に落ちぶれてしまった日本。
超巨大企業となった今も失われないSBGのチャレンジ精神が一縷の望みと言えましょう。
情報革命で人々を幸せに
もう達成されてるんじゃないでしょうか。
孫さんにはぜひ早々に政治の世界でも革命を起こして欲しいものです。
全く相手にされない👇よりも遥かに米トランプ大統領と仲がよいようですし。
呼んだ?
呼んでねえよ!(怒)
【PR】
孫正義 リーダーのための意思決定の極意 ソフトバンクアカデミア特別講義 編(Amazonで購入)


コメント