リエンジニアリング, IoT他~ビジネスおじさん御用達カタカナ語㉓

ビジネス
ビジネス
この記事は約6分で読めます。

長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。

私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。

中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるので、きちんと整理しておきましょう。

【注】ジョークです。

オムニチャネル

2ちゃんねるを真似っこマネマネした電子掲示板

最大の特徴はインターネット内に留まらず、実在の場所やECサイト、アプリ、SNSなどに複数のチャネルが用意されていること

ねらーネチズンなどのオタクに留まらずリア充インスタ蝿インフルエンサーなど幅広い人種が利用する要因となっている

オモニが管理人ゆえハッキングのようなヤバい話題より今晩のおかずのような駄話が主流の平和な板

【PR】

ビジネス用語図鑑 マイストリート 編(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ビジネス用語図鑑 [ マイストリート 編 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2025/1/1時点)


シェアリングエコノミー

街頭テレビ、電話、井戸などを地域住民が仲よく共同利用する文化をカッコよくカタカナ表記したもの

高度経済成長期前には普通だったこうした光景は消え失せ、現代はインターネットを介して場所、物、技能を売買、貸し借りする形態に移行

便利ではあるのだが、詐欺まがい・ペテンも存在するため利用者には高いネットリテラシーが必須

メル〇リAirb〇bなどのトラブル事例を参照すべし

【PR】

新入社員、会議についていけません。 Gakken 著(Amazonで購入)


ブランディング

ブランデーのテイスティング

コスパ、リスケなどと何でも省略するタイパ重視のご時世に合わせて「ーのテイステ」が消え失せた

ブランーと聞いて真っ先に石原裕次郎を連想する御仁はきっと乙世代のご年配

白いバスローブ姿でソファーに座りペルシャ猫を撫でつつブランーをテイスティングする裕ちゃん

自己価値を高めて独自性を確立し他者/社との差別化を図る取り組みの成功事例としてあまりに露骨華麗と称賛されている

【PR】

知っているようで知らない ビジネス用語辞典 ビジネス用語研究会 著(Amazonで購入)


リエンジニアリング

離縁時にあげる指輪をカッコよくカタカナ表記したもの

指輪をリングとカタカナに言い換え、百害あって一利とてない「げる」が省略された

婚約指輪や結婚指輪と聞いて甘ったるい思い出が蘇る御仁はきっと乙世代のご年配

いまや日本は空前の未婚率を記録する惨状

指輪需要がめっきり減って青息吐息のジュエリー業界は「せや!離婚記念の指輪交換を流行らせたろ」との安易な策を思いつく

しかし電〇や博〇堂にかかればチョロいものでイノベーターを中心に爆発的なブームに

企業における既存の管理方法や業務プロセスを抜本的に見直し変更した成功事例としてあまりに露骨華麗と称賛されている

呼んだ?

呼んでねえよ・・・

【PR】

いまさら聞けない ビジネス用語BOOK 成美堂出版編集部 著編(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いまさら聞けない ビジネス用語BOOK / 成美堂出版
価格:1,100円(税込、送料別) (2025/1/1時点)


ワンストップ

京阪特急を樟葉と枚方市どちらの駅に停めるか論争

大阪-京都間を走る京阪電車は曲がりくねる線路ゆえ宿命のライバル阪急電鉄に速達性では敵わない

この弱点カバーのため、かつて特急は「京橋を出ますと京都の七条まで途中の駅には止まりません」と実に32もの駅をすっ飛ばす荒技を披露していた

緑色した量産型を「ザクとは違うのだよ、ザクとは!」と見下しながら颯爽と駆け抜ける赤い彗星テレビカーは当時のお子さまたち羨望の的

一方、大阪と京都のちょうど間の枚方市民は「どっちに買い物行くのも不便やわぁ」と不満タラタラ

そんな時代もあ~ったねと振り返る2003年9月6日は樟葉駅に特急が停車することになった記念日

枚方市は「うちは1997年から停まってたし」と反発するも、樟葉は「平日の朝だけやん」と突き放す

はい、どうでもいいですね

今やどちらの駅前にも立派な商業施設が建ち並び、大阪や京都に出かけなくても1か所で用事が足ります

ところで女優山口智子さんが京阪電車のイメキャラだったことをご記憶の御仁はきっと乙世代のご年配

【PR】

現代ビジネス用語事典 池田芳彦 監修(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

現代ビジネス用語事典 [ 池田 芳彦 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2025/1/1時点)


IoT

映画『ロッキーⅢ』の主題歌でアメリカのロックバンドサバイバーのヒット曲『アイ・オブ・ザ・タイガー』 (I of the Tiger) の略語

コスパ、リスケなどと何でも省略するタイパ重視のご時世に合わせて”Eye”が同じ発音の”I“に変化した

あいおーてぃー」と読む

殴られた目を腫らして泣く人の顔文字ではない

1982年に公開された大ヒット・ボクシング映画の主題歌ゆえ、今でも耳にすると思わずシャドーボクシングしてしまう乙世代のご年配は数知れず

映画館かテレビ金曜ロードショー日曜洋画劇場くらいしか映画を見る手段のなかった時代は遥か昔

今やテレビやスマホはおろかクルマに冷蔵庫に洗濯機・・・となんでもかんでもインターネットにつながる技術 (Internet of Things) が普及

Netflixhuluなどを使えばいつでも・どこでも・何でも・誰でも映画を楽しめる世の中に

おじさんうれしくて泣いちゃう IoT

【PR】

現代用語の基礎知識 2025(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

現代用語の基礎知識 2025 [ 小泉 悠 ]
価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/11/24時点)


スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする

コメント