福島県プチ旅行① 諸橋近代美術館でダリ、五色沼湖沼群で景色堪能

日本紀行
この記事は約2分で読めます。

関西人の私(離れて30年以上経ちますが)にとって、東北は縁遠くて訪れる機会の滅多にない地方。

死ぬまでにその魅力を堪能しておこうと思い立ち、1年毎に各県を順に巡る旅をしています。

あいうえお順に則って福島県にやって来ました。

2017年夏
3日間のプチ旅をプチ振り返り。

諸橋近代美術館でダリ堪能

当時住んでいた千葉の自宅を出発、当時所有していたマイカー(死語)で常磐道を北上。

お昼過ぎには第1の目的地、磐梯山麓の諸橋近代美術館に到着です。

後ほど訪れる五色沼のそば、豊かな自然に溶け込むように佇む建物は小ぶりで落ち着きがあり素敵。

人生2度目の訪問。ダリが好きなんで。

ダリってだり?(どーもすみません。)

サルバドール・ダリ
スペイン出身の画家でシュルレアリスムの旗手。

この美術館はダリの作品を約340点も所蔵し、世界でも5本の指に入るコレクションを誇ります。

しかし館内撮影禁止 orz

代わりといっては何ですが、2024年1月埼玉角川武蔵野ミュージアムで観た企画展「サルバドール・ダリ エンドレス・エニグマ 永遠の謎」からどうぞ。



これ、すんごい体験でした。

プログレッシブ・ロックの雄、ピンク・フロイドの楽曲とともに壁に床に柱に天井に投影されるド迫力ダリ作品の映像群。

歩き回るもよし床に寝っ転がるもよし。鑑賞スタイルも自由。

ダリピンク・フロイドも好きですが、こんなマリアージュが成立するとは夢にも思いませんでした。

この組み合わせを考えた人、天才!

【PR】

五色沼湖沼群で青と緑堪能

続いてすぐそばの五色沼湖沼群へ。

ことばは要りません。



1888年に磐梯山頂の北側が水蒸気爆発によって山体崩壊を起こし、岩なだれが川をせき止めて数百もの湖沼が形成されたとのこと。

我々ポンコツ夫婦の行くところ大抵ドン曇りか雨。
この日はまだマシな方でしょうか。

曇りごくまれに晴の天気の中、それでも水の色の綺麗なことといったら!

すっかり心を癒された後は桧原湖を望むリゾートホテルで温泉の露天風呂と地の物をふんだんに使った料理を堪能するのでありました。

【PR】

【PR】

日本紀行
スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする

コメント

PAGE TOP