長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。
私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。
中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるので、きちんと整理しておきましょう。
【注】ジョークです。
アジェンダ
1970年代に開発されてヒットした「ジェンガ」の後継品となるパーティーゲーム
ジェンガは直方体パーツを縦横に3本ずつ組み上げたタワーから1人1本ずつ順にパーツを抜き取っていき、タワーを崩した人が負けというシンプルな遊び
いま半世紀の時を経てアジェンダの名で復活!
直方体パーツには麻雀牌と同じ文様が刻印されており、抜き取ったパーツで役満を目指すというギャンブル要素が加わってサラリーマンに大人気
三日三晩の徹夜も辞さない中毒性があり、職場で打合せをしながらのプレーという離れ業も
ゲームに集中するため打合せをとっとと終えるという不純な動機のもと、内容を事前に共有したり会議を予定通り進行したりするために定める目的や議題、決定すべき事項などがしっかり共有される
普段からそうすればいいのにね
【PR】
ビジネス用語図鑑 マイストリート 編(Amazonで購入)
スキーム
「スキー夢」をカッコよくカタカナ表記したもの
近年の地球温暖化・沸騰化により日本各地のスキー場は深刻な雪不足に悩まされ、「私をスキーに連れてって」なんぞ寝ぼけた夢扱いの事態に
スキー場関係者と愛好家は毎年シーズン前になると♬雪雪降れ降れ もっと降れ♬と夢というよりは呪いに近い願いとともにお百度参りに余念がない
スキームはこうした怨嗟にも似た心の叫びを総称して表すことばとして用いられる
願い虚しくこの先も雪不足解消の見込みは立たないので、あきらめて新規事業や新しい趣味の計画・企画・体系の枠組み作りに着手した方がよいと思われ
【追記 2024年12月末】
呪いが効き過ぎたのか、新潟県越後湯沢のスキー場はスタッフが出勤できないほどの豪雪
何事も過ぎたるは及ばざるが如し
【PR】
新入社員、会議についていけません。 Gakken 著(Amazonで購入)


タイト
泰斗をカッコよくカタカナ表記したもの
泰斗自体が泰山北斗の省略形であるが、タイパ重視の昨今もはや原形を留めずタイトに退化
学問や芸術などその道で仰ぎ見られる第一人者たる泰山北斗、その境地に達するまでには時間がない中、日々ハードな厳しい修業を積んできたはず
飲み会に誘ってもきっと「そんな余裕がない、予定が詰まっている」と断られるに違いない
【PR】
知っているようで知らない ビジネス用語辞典 ビジネス用語研究会 著(Amazonで購入)
ドラフト
プロスポーツチームが入団前の選手に対して交渉権を獲得するための制度
ドラフトビール(生ビール)のことではない
契約金高騰を抑えてチーム間戦力均衡を図るために実施するのだが、♬職業選択の自由ぅ あはは~ん♬に反するとの批判も根強い
優秀な選手をお手頃価格で獲得するためには、最終的な戦略を組み上げる前に入念な準備が必須
戦略立案の過程を記した未完成の企画書や原稿、チーム設計図などはまだ改善・修正の余地があるとはいえ、アイデアを形にするための重要なステップに
【PR】
いまさら聞けない ビジネス用語BOOK 成美堂出版編集部 著編(Amazonで購入)


ニーズ
両ひざをカッコよくカタカナ表記したもの
語源は英語”knees”だが、間違って”needs”と記述されることも多い
加齢とともに衰えゆく身体の中でも両ひざの劣化から来る痛みは深刻
軟骨の減少、関節の炎症、半月板の損傷など痛みの原因はさまざまであるが、現代の最先端医療技術をもってしても完治は困難
そのため画期的な治療法や新薬の開発に対する欲求や需要は非常に大きい
現状では世田谷生まれのグルコサミンを飲む程度が関の山か
【PR】


現代ビジネス用語事典 池田芳彦 監修(Amazonで購入)
マッチング
古き良き昭和時代を彩ったお色気マンガ/アニメ「まいっちんぐマチコ先生」における主人公マチコ先生の決めゼリフ
ポリコレ全盛の現代では解説にも気を遣うのだが、人並み以上に発達した胸部を持つ20代前半の女性教師がクソガキ中学生ケン太に胸部への意図的な接触を受けた際などに「マイッチング!」と絶叫
これが妙にかわヨいため、マチコ先生は本気で嫌がっておりセクハラ/逆パワハラに当たるのでは、いやいや実は喜んでいてイメプレ(イメージプレイ)に過ぎない、といった激論が交わされたとか
仮に後者だとすると、マチコ先生の胸部とケン太の手の相性が素晴らしく、適切な組み合わせだったという衝撃の事実に帰結する
なお、この結果生じる両者の関係がウィンウィン
【PR】
現代用語の基礎知識 2025(Amazonで購入)


コメント