日本の建築

建築徘徊

聴竹居|時代先取り藤井厚二の先進的なエコ実験住宅~建築徘徊75

凶悪な愉快犯の当たり屋とび太を追って滋賀に来たついでに京都で建築徘徊。聴竹居と書いて「ちょうちくきょ」と読む。竹の音を聴くための住居とはなんとも風流。ここでクイズです。では鶯(ウグイス)の鳴き声を聴くための住居、聴鶯居は何と読む?正解は「ほ...
建築徘徊

日立駅|故郷に錦を飾る妹島和世の消える負ける駅舎~建築徘徊74

生まれ故郷。ふるさと。Hometown。なんとも心地よい響きです。関西人を気取る私ですが、生まれてから東(あずま)下りまでの18年間に大阪・京都の郊外を4か所も転々。ゆえにどの地も生まれ故郷と誇る決定打に欠ける。生まれ育った土地に愛着のある...
建築徘徊

由布市ツーリストインフォメーションセンター|坂茂~建築徘徊73

なんじゃこのカタカナ語炸裂の建物名は。由布市観光案内所でええやん。設計者が漢字2文字の坂茂さんだけに、漢字カタカナ計21文字の異様な長さが際立ちます。ちなみに坂茂はさかしげではありません。ばんしげるです。フルネーム5文字と潔い。"建築界のノ...
建築徘徊

由布院駅|意外性と遊び心が溢れる磯崎新の木造駅舎~建築徘徊72

死ぬまでに全国47都道府県を全て制覇するため、これまで未訪問だった大分県を旅しています。幼児期に祖父母を訪ねて来たことはありますが、自分の意志じゃないのでノーカン(死語)。レンタカーで向かうはベタな観光地の由布院。磯崎新さん設計の駅舎を訪ね...
建築徘徊

日向市駅|建築と土木と都市計画の境界を跨ぐ内藤廣~建築徘徊71

2025年の夏は建築家・内藤廣さんが熱い!渋谷ストリームで展覧会、紀尾井清堂でご自身の手帳公開企画が開催中。【注】会期は各々7.25~8.27、7.01~9.30てな訳で、この熱いストリーム(流れ)に乗って、はるばる宮崎県は日向市にやって来...
建築徘徊

日向市庁舎|市民ほっこり内藤廣の老人ホーム的安寧~建築徘徊70

2025年の夏は建築家・内藤廣さんが熱い!渋谷ストリームで展覧会、紀尾井清堂でご自身の手帳公開企画が開催中。【注】会期は各々7.25~8.27、7.01~9.30てな訳で、この熱いストリーム(流れ)に乗って、はるばる宮崎県は日向市にやって来...
日本紀行

北陸・関西 電車でGO!旅⑤ あをによし奈良の都は観光列車で半時間

私の名はてにをは。てつをたではありません。しかし鉄っちゃんに不動の人気を誇るYouTubeチャンネル『西園寺』は好き。番組を見ていると無性に電車旅をしたくなります。2023年GW東京~北陸~関西~東京と建築を巡る旅に出発。「いつでもどこでも...
建築徘徊

日南市文化センター|丹下健三の白粉を落とす老女形~建築徘徊69

死ぬまでに全国47都道府県を全て訪問する野望を果たすため、残る未訪問地の1つ宮崎県へ。日南市文化センター。設計は日本近代建築界の頂点に君臨する帝王にして人間国宝級偉人、丹下健三さん。"建築界のノーベル賞"といわれるプリツカー賞を1987年に...
日本紀行

北陸・関西 電車でGO!旅④ 池田エライザの『名建築で昼食を』巡り

私の名はてにをは。てつをたではありません。しかし鉄っちゃんに不動の人気を誇るYouTubeチャンネル『西園寺』は好き。番組を見ていると無性に電車旅をしたくなります。2023年GW東京~北陸~関西~東京と建築を巡る旅に出発。「いつでもどこでも...
日本紀行

北陸・関西 電車でGO!旅③ インバウンド・オーバーツーリズム金沢

私の名はてにをは。てつをたではありません。しかし鉄っちゃんに不動の人気を誇るYouTubeチャンネル『西園寺』は好き。番組を見ていると無性に電車旅をしたくなります。2023年GW東京~北陸~関西~東京と建築を巡る旅に出発。「いつでもどこでも...
建築徘徊

金沢21世紀美術館|内臓丸見えSANAAのミジンコ館~建築徘徊67

21世紀に入ってはや四半世紀。ボンヤリしているとアッという間に22世紀になってしまいます。私は死んでるけど。そのとき金沢21世紀美術館はどうなっているかな。現在は先鋭的と評判の現代アートを展示中。将来は古きよき21世紀のレトロアートとして人...
建築徘徊

富山市ガラス美術館|隈研吾の建築は見た目が9割?~建築徘徊66

2023GW訳あって富山市にいます。かの高名な建築家・隈研吾さんの作品があるとの噂を聞きつけました。有名税でしょうか。氏の著書「負ける建築」をもじって「腐る建築」なんて非難を浴びることもしばしば。そこまで言われる謂れがあるのか実況見分。KE...
スポンサーリンク