日本紀行 本州最北端・青森県を巡る旅① 十和田市街・奥入瀬渓流・十和田湖 関西人の私(離れて30年以上経ちますが)にとって、東北は縁遠くて訪れる機会の滅多にない地方。 死ぬまでにその魅力を堪能しておこうと思い立ち、1年毎に各県を順に巡る旅をしています。 2020年夏。まずは本州最北端の地、青森県4日間の旅をプレイ... 2024.10.30 日本紀行
建築徘徊 建築徘徊25 十和田市現代美術館|西沢立衛の建築とアートの融合 2020年夏。青森旅行の目的の1つ、現代建築と現代アートが一体となった展示が評判の十和田市現代美術館を訪問。 弘前市出身の奈良美智さんをはじめとする様々な作家の作品が、それぞれ専用に設計された展示棟と一体になっているらしいのです。 どんなこ... 2024.10.29 建築徘徊
海外の旅 初めてのフランス旅行は危険と罠の嵐⑮ 鬼門パリ経由で日本に帰還 半年後にコロナが世界を席巻することになるとは露知らずの2019年夏、妻とおフランス縦断旅行に出かけました。 パリ~バーゼル(スイス)~リヨン~プロヴァンス~マルセイユ。 これは、油断も隙もありまくりのポンコツ夫婦が苦難の旅の果てに無事に祖国... 2024.10.28 海外の旅
ビジネス ビジネス用語の基礎知識⑩ プロパー, リソース, B to B, B to C他 長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。 私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。 中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるのできちんと... 2024.10.26 ビジネス
終の棲家 土地探しから始める注文住宅12 女性一級建築士に間取り診断依頼 三十余年ぶりに一軒家に暮らすことに決めた私。 入念な調査の結果、騎士住宅(またの名を住む魔法瓶)とすることに。 そんな家を作ってくれそうな信頼できる工務店は見つかりました。 人生の終着点となる土地も見つかり売買契約を締結。 お次は間取りの決... 2024.10.25 終の棲家
日常生活 笑ゥさらりぃまん~ドーン!面白くない話の後でも必ず笑う人たち あなたの周りにもいますか?なにか話した後に必ず笑う人たち。 私の職場には3人います。みなさん私と同じ部署の40~50代のオジサン。 最初にお断りしておきますが、彼らを悪く言ったり批判するつもりは毛頭ありません。 「いろんな人がいるなぁ。興味... 2024.10.24 日常生活
建築徘徊 建築徘徊24 弘前れんが倉庫美術館|記憶を未来に継承する田根剛 これまでご紹介してきた建築家の中で飛び抜けて若い方の登場です。 田根剛さんは40代半ば。 不惑を超えると世間一般には若手とは言い難いですが、こと建築家に限るとまだまだ「ひよっこ」です。 90代で現役バリバリなんて方もたくさんいらっしゃる/い... 2024.10.23 建築徘徊
ビジネス ビジネス用語の基礎知識⑨ カーボンネガティブ, シナジー, タスク他 長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。 私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。 中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるのできちんと... 2024.10.22 ビジネス
海外の旅 初めてのフランス旅行は危険と罠の嵐⑭ マルセイユで日の丸に歓喜 半年後にコロナが世界を席巻することになるとは露知らずの2019年夏、妻とおフランス縦断旅行に出かけました。 パリ~バーゼル(スイス)~リヨン~プロヴァンス~マルセイユ。 これは、油断も隙もありまくりのポンコツ夫婦が苦難の旅の果てに無事に祖国... 2024.10.21 海外の旅
日常生活 流鏑馬(やぶさめ)見学記~鎌倉時代より伝わる小笠原流弓馬術 「Oh! 江戸東京まつり」というイベントの存在を知ったのはほんの数日前。 近所の公園で流鏑馬(やぶさめ)の実演が行われるとのことで、興味津々見学に行ってきました。 児童公園が急遽会場に 近所の公園、長い長い改修工事を経て1年ほど前にゆるやか... 2024.10.20 日常生活
日本紀行 北海道ドン曇りの道央・道南クルマ旅⑨ 新千歳空港・函館・仙台・東京 2024年夏。北の大地、北海道。 湿気が少なく涼やかな気候、どこまでも広がる抜けるような青空。 私たちポンコツ夫婦のそんな期待は見事に裏切られました。 6日間ほぼ曇天・雨天の道央・道南クルマ旅の記録をお届けします。 天気が悪いなりに北海道を... 2024.10.18 日本紀行
ビジネス ビジネス用語の基礎知識⑧ アサイン, テレワーク, トップダウン他 長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。 私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。 中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるのできちんと... 2024.10.17 ビジネス