日常生活 感謝しかありません : 本音と建前~変な日本語・奇妙な日本語集成⑦ ことばは生き物、変化していくのが当たり前。確かにそうかもしれません。しか~し!日本語大好きを自認する私、単なる老害と言われようとも気になるものは気になる。違和感を拭えない、聞くとゾワッと悪寒が走る変な日本語、奇妙な日本語をあげつらい、断罪し... 2025.01.20 日常生活
海外の旅 スパでデーヴァローカ~インドネシア・ジャワ島とバリ島を巡る旅⑥ 世界第4位の人口を誇る東南アジアの大国インドネシア。有名な世界遺産ボロブドゥール遺跡を筆頭に、マイナーな?世界遺産プランバナン寺院群、魅惑のリゾートバリ島などの魅力あふれる観光地が満載です。2018年夏、人生初のインドネシア訪問。ジャワ島と... 2025.01.18 海外の旅
日本紀行 盛岡・龍泉洞・震災遺構・浄土ヶ浜~岩手県をクルマと電車で巡る旅③ 関西人の私(離れて30年以上経ちますが)にとって東北は縁遠くて訪れる機会の滅多にない地方。死ぬまでにその魅力を堪能しておこうと思い立ち、1年毎に各県を順に巡る旅をしています。青森、秋田と来れば次はそう、岩手県。2021年夏。4日間の旅を振り... 2025.01.17 日本紀行
建築徘徊 佐川美術館|緊張感が漂う切妻屋根のこだわり神殿~建築徘徊42 悪名高き当たり屋の飛び出しとび太に会うため滋賀県にやって来ました。故郷で隠遁生活を送っていたのでソ~っとしておくことにして、名作の誉れ高き佐川美術館を訪問。琵琶湖のほとりにソ~っと佇むそれはそれは美しい建築です。訪問記遠い、遠いよ。京都駅か... 2025.01.16 建築徘徊
ビジネス イノベーター, パラダイム他~ビジネスおじさん御用達カタカナ語⑰ 長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるので、きちんと整... 2025.01.15 ビジネス
日常生活 念願の愛犬はLGBTと判明~夢日記・鮮明に記憶に残る悪夢の正体⑦ シリーズでお伝えする夢日記。前回はほっこり猫の夢でしたが、次に見たのは犬にまつわる悪夢。夢ってトラウマになるのでしょうか?これ正夢じゃなければよいのですが・・・それでは張り切って行ってみよう!愛犬との暮らし終の棲家が完成したらやりたいことは... 2025.01.14 日常生活
日常生活 嫌われない「おじさん構文」の作法~実例校正を通して改善策を習得 おじさん構文が人気です。どこでって、てにをは日記人気記事ランキングで。180を超える記事の7本目、本日から200日前に投稿の「知る人ぞ知る「おじさん構文」の効能~絵・顔文字OK, カタカナNG」がいまだ月間閲覧数1位。総閲覧数は2位の記事を... 2025.01.13 日常生活
海外の旅 大渋滞の中ウブド遠征~インドネシア・ジャワ島とバリ島を巡る旅⑤ 世界第4位の人口を誇る東南アジアの大国インドネシア。有名な世界遺産ボロブドゥール遺跡を筆頭に、マイナーな?世界遺産プランバナン寺院群、魅惑のリゾートバリ島などの魅力あふれる観光地が満載です。2018年夏、人生初のインドネシア訪問。ジャワ島と... 2025.01.12 海外の旅
日常生活 かなぁ : 断定を避けようかなぁ~変な日本語・奇妙な日本語集成⑥ ことばは生き物、変化していくのが当たり前。確かにそうかもしれません。しか~し!日本語大好きを自認する私、単なる老害と言われようとも気になるものは気になる。違和感を拭えない、聞くとゾワッと悪寒が走る変な日本語、奇妙な日本語をあげつらい、断罪し... 2025.01.10 日常生活
建築徘徊 エスコンフィールド|野球場の概念を変えた変形ロボ~建築徘徊41 前回は日本が世界に誇る偉大な建築家原広司さんの追悼で札幌ドームを取り上げました。本日はその流れでプロ野球北海道日本ハムファイターズの新しいホームスタジアム、エスコンフィールドHOKKAIDOを徘徊。北海道北広島市の広大な敷地に建設された北海... 2025.01.09 建築徘徊
日本紀行 八幡平・地熱発電・焼走り熔岩流~岩手県をクルマと電車で巡る旅② 関西人の私(離れて30年以上経ちますが)にとって東北は縁遠くて訪れる機会の滅多にない地方。死ぬまでにその魅力を堪能しておこうと思い立ち、1年毎に各県を順に巡る旅をしています。青森、秋田と来れば次はそう、岩手県。2021年夏。4日間の旅を振り... 2025.01.08 日本紀行
ビジネス ピボット, リレーション他~ビジネスおじさん御用達カタカナ語⑯ 長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるので、きちんと整... 2025.01.07 ビジネス