海外の旅

南部ヤンゴンから中部マンダレー~信心深い仏教国ミャンマーの旅①

2025年3月28日にミャンマー中部で発生したマグニチュード7.7の大地震。犠牲になられた方々へのお悔やみと被害を被られた方々へのお見舞いを心より申し上げます。これを契機に、10年ほど前に仕事でミャンマーを2度にわたって訪れたよき思い出を振...
終の棲家

贈与税の申告書類に痛恨のミス~土地探し×工務店選び=注文住宅21

三十余年ぶりに一軒家に暮らすことに決めた私。その原資となるのは実家の不動産。母から私に名義を変更→家屋を解体→土地を売却とあっという間の1年でした。避けて通れぬ納税だらけの1年でもありました。もちろんこの美しいかった国に生まれ育った国民の義...
日本紀行

草間彌生・安藤忠雄・李禹煥・杉本博司~現代アートの聖地・直島の旅①

うどんの食べ方1つ取っても深遠であるからにして魅力溢れる土地に違いない。そんな期待に胸膨らませ行ってきましたうどん県。(旧香川県)新幹線~在来線~フェリーと乗り継いで東京から約6時間の長旅の末に辿り着きます。誰が名付けた「現代アートの聖地」...
日常生活

ギガ : 売買可能な10億倍の何か~変な日本語・奇妙な日本語集成⑯

ことばは生き物、変化していくのが当たり前。確かにそうかもしれません。しか~し!日本語大好きを自認する私、単なる老害と言われようとも気になるものは気になる。違和感を拭えない、聞くとゾワッと悪寒が走る変な日本語、奇妙な日本語をあげつらい、断罪し...
建築徘徊

若人の広場公園|帝王・丹下健三の怒りのマグマ噴出~建築徘徊53

今この記事を読んでいるそこのあなた。多少は建築に興味をお持ちですね。あらやだ今回は丹下健三さん。段平や左膳や桜にあらず。日本の近代建築界の頂点に君臨する帝王にして世界に名声を轟かせる人間国宝級偉人!"建築界のノーベル賞"といわれるプリツカー...
終の棲家

大谷石とコンクリート夢の競演~土地探し×工務店選び=注文住宅20

三十余年ぶりに一軒家に暮らすことに決めた私。入念な調査の結果、騎士住宅(またの名を住む魔法瓶)とすることに。そんな家を作ってくれそうな信頼できる工務店は見つかりました。人生の終着点となる土地も見つかり購入済み。ただいま内外装と設備関係のデザ...
ビジネス

イマーシブ, マインドセット他~ビジネスおじさん御用達カタカナ語㉕

長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるので、きちんと整...
海外の旅

異文化・時空が融合する国~人気の移住先マレーシアの魅力を探る旅⑦

日本人の移住先としてこの20年近く人気No.1を誇る国マレーシア。なぜなんだ。どうしてなんだ。その魅力を探る旅に出発したのは今を遡ること10年前の2015年2月。我々ポンコツ夫婦、当時高校生の息子を道連れにマレーシア訪問。9日間の旅をタイム...
建築徘徊

ベネッセハウス オーバル|安藤忠雄の丘の上ホテル~建築徘徊52

うどん県に改名久しい(旧)香川県にやって来ました。なんて大胆不敵な県名。やっちまったなおい!うどん以外にも誇るべきものがあるやろ?てな訳で世界に誇る「現代アートの聖地」直島へ。これまた世界に誇る巨匠建築家安藤忠雄さん設計のホテルに宿泊します...
日本紀行

建築とクラゲとフルーツタルトついでに袋田の滝~山形県チョイ旅③

関西人の私(離れて30年以上経ちますが)にとって東北は縁遠くて訪れる機会の滅多にない地方。死ぬまでにその魅力を堪能しておこうと思い立ち、1年毎に各県を順に巡る旅をしています。あいうえお順に則って山形県にやって来ました。え?宮城県はどうしたっ...
日常生活

ベア : うれし恥ずかし和製英語~変な日本語・奇妙な日本語集成⑮

ことばは生き物、変化していくのが当たり前。確かにそうかもしれません。しか~し!日本語大好きを自認する私、単なる老害と言われようとも気になるものは気になる。違和感を拭えない、聞くとゾワッと悪寒が走る変な日本語、奇妙な日本語をあげつらい、断罪し...
ビジネス

オフレコ, デジタルタトゥー他~ビジネスおじさん御用達カタカナ語㉔

長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるので、きちんと整...
スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする