建築徘徊 東大門デザインプラザ|ザハ・ハディド銀に輝くナマコ~建築徘徊68 カザフスタン・アルマトイでの仕事を終えて帰国。トランジット(乗り換え)で降り立った韓国・ソウルで半日の時間があります。これ幸い。建築を見に行くぞ。東大門デザインプラザ。東大の門だからって赤門とちゃいます。東大門は「トンデムン」と読むらしい。... 2025.08.05 建築徘徊
建築徘徊 金沢21世紀美術館|内臓丸見えSANAAのミジンコ館~建築徘徊67 21世紀に入ってはや四半世紀。ボンヤリしているとアッという間に22世紀になってしまいます。私は死んでるけど。そのとき金沢21世紀美術館はどうなっているかな。現在は先鋭的と評判の現代アートを展示中。将来は古きよき21世紀のレトロアートとして人... 2025.07.30 建築徘徊
建築徘徊 富山市ガラス美術館|隈研吾の建築は見た目が9割?~建築徘徊66 2023GW訳あって富山市にいます。かの高名な建築家・隈研吾さんの作品があるとの噂を聞きつけました。有名税でしょうか。氏の著書「負ける建築」をもじって「腐る建築」なんて非難を浴びることもしばしば。そこまで言われる謂れがあるのか実況見分。KE... 2025.07.24 建築徘徊
建築徘徊 富山県美術館|永遠のガキんちょ?内藤廣うんこビル~建築徘徊65 建築家・内藤廣さんの展覧会が渋谷で開かれます。【注】会期:2025.07.25~08.27これに先立ち、内藤さんの傑作・紀尾井清堂でご自身の手帳公開という興味深い企画が開催中。【注】会期:2025.07.01~09.30この夏は内藤廣が熱い... 2025.07.15 建築徘徊
建築徘徊 WITH HARAJUKU|伊東豊雄の資本主義礼賛神社~建築徘徊64 2021年9月、人もまばらな原宿にやって来ました。空前絶後のコロナ禍が始まって間もない2020年初夏の開業というツイてない商業施設を訪問。東の横綱・伊東豊雄さん設計の新築建物とあっては見に行かずにいられようか、いやいられまい。コロナなんぼの... 2025.07.09 建築徘徊
建築徘徊 角川武蔵野ミュージアム|奇岩げんこつやまの隈研吾~建築徘徊63 「負ける建築・消える建築」を標榜する建築家の隈研吾さん。最近はこれらの言葉をモジって「腐る建築」などと揶揄されて評判が芳しくないようです。しか~し! 本日の建物は腐食とは無縁。なんせ岩ですから。うっかり躓いて頭でもぶつけようもんなら即あの世... 2025.07.02 建築徘徊
建築徘徊 萩市民館|昭和の香り漂う菊竹清訓の怪奇骨董弁当箱~建築徘徊62 山口県萩市にやって来ました。幕末から明治初期にかけて日本を背負って立つことになる数多の傑物を輩出した歴史ある街。その市街地に浮遊感漂う白い箱もの建築を発見。萩市民館。ちょうど「萩焼まつり」が開催されていて中に入れそうなので、いざ突撃!KEY... 2025.06.18 建築徘徊
建築徘徊 マリーナベイ・サンズ|先進技術で蘇ったノアの箱舟~建築徘徊61 ミャンマーを大地震が襲った2025年3月28日。タイ・バンコクのビルで高層階のプールから水がバッサバッサ溢れ出る様子を目にして、シンガポールのマリーナベイ・サンズを真っ先に思い出します。こう見えても私、いちおう建物の耐震技術については少しウ... 2025.05.30 建築徘徊
建築徘徊 坂の上の雲ミュージアム|安藤忠雄の坂と三角と階段~建築徘徊60 『坂の上の雲』は言わずと知れた小説家・司馬遼太郎さんの代表作。鬼畜米欧に喰い殺されぬよう決死の覚悟で近代化を成し遂げた明治日本の躍動感と高揚感に溢れます。残念極まりない政治屋のせいで今や衰退途上国に落ちぶれてしまった日本。呼んだ?呼んでねえ... 2025.05.20 建築徘徊
建築徘徊 山口情報芸術センター|磯崎新の遊び心は表裏一体!~建築徘徊59 巨星墜つ。ラオウの話ではありません。磯崎新さん。2022年12月に91歳で亡くなられました。2005年3月にやはり91歳で亡くなられた帝王・丹下健三さんの弟子にしてライバル。お二人は”建築界のノーベル賞”と言われるプリツカー賞受賞歴をはじめ... 2025.05.14 建築徘徊
建築徘徊 下瀬美術館|坂茂のユネスコ世界で最も美しい美術館~建築徘徊58 ここ数回の建築徘徊は美術館づいています。本日はできたてホヤホヤで流行最先端の案件。設計したのは"建築界のノーベル賞"と言われるプリツカー賞を受賞した建築家の坂茂さん。さかしげさんではありません。ばんしげるさんです。はいフルネームです。坂さん... 2025.05.07 建築徘徊
建築徘徊 横浜美術館|丹下健三作品に漂う重い権威主義の香り~建築徘徊57 ♬よこはまぁ たそがれぇ♬所用で横浜に来たついでに横浜美術館を訪問。設計者は日本近代建築界の頂点に君臨する帝王にして世界に名声を轟かせる人間国宝級偉人。"建築界のノーベル賞"といわれるプリツカー賞を1987年に日本人で初受賞。さて誰でしょう... 2025.05.01 建築徘徊