ことばは生き物、変化していくのが当たり前。
確かにそうかもしれません。
しか~し!
日本語大好きを自認する私、単なる老害と言われようとも気になるものは気になる。
違和感を拭えない、聞くとゾワッと悪寒が走る変な日本語、奇妙な日本語をあげつらい、断罪します。
り
我が息子はギリギリZ世代の1997年生まれ。
離れて暮らす彼とのやりとりは基本LINEです。
これがおじさんの私にとっては新鮮でおもしろい。
特にひらがな1文字で送ってくる返事が秀逸。
:どうやら「了解です」の意
意味は話の展開から推測できますが、唐突に出てきたら分からないでしょうね。
家族や仲間内では許されてもビジネスの場で使ったら怒られるんやろうなぁ。
おじさんたちだって自分でも意味を分かっていないカタカナ語を連発するクセにね。
そういえばこんな返事もありました。
:どうやら「その通り」の意
Z世代はタイパ(タイムパフォーマンス、時間対効果)重視と聞いていましたが、これほどまでとは・・・
日本能率協会マネジメントセンターなるお堅そうな組織の解説によるとZ世代の特徴は次の通り。
【Z世代の特徴】
1. キャリアに保守的な考えをもつ
2. 認め合い助け合う関係性を好む
3. 価値観が合わない仕事や組織とは距離を置く
4. スペシャリストを目指す志向が強い
5. 丁寧な指導を求める
6. 承認欲求が強い
7. コスパ・タイパを求める
8. エンゲージメントが高い層はキャリアビジョンが明確
やはりタイパを求めるのね。
朝っぱらからメールで「お疲れ様です」と無駄口キーボードを叩いてくる乙世代(おつせだい)のサラリーマンとは意識が違いすぎます。
いつもは変な日本語・奇妙な日本語を断罪する私ですが、正直なところ今回は感心してしまいました。
たったひらがな1文字でちゃんと意味が通じるとは実におもしろい。
永遠のガキんちょで気持ち若い系の私、Z世代に倣ってひらがな1文字ことばを新造して進ぜよう。
目指せ新語・流行語大賞!
【PR】
Z世代の取扱説明書 Z世代社長が語るリアルな本音 白附みくる 著(Amazonで購入)
ひらがな1文字ことばを考案
五十音と言っても濁音・半濁音を含めると71文字ものひらがなが存在。
1つ1つ列記すると大変なことになりますんで選抜隊を組みました。
ひらがな1文字ことばを考えてみた
【PR】
#Z世代的価値観 竹田ダニエル 著(Amazonで購入)
ひらがな1文字ことばを実践
せっかく作ったからには使ってみましょう。

てにをはさんの給料アップしました

お(おおきに)

月10円増です

え(ええ加減にせえ!)

もっとアップして欲しかったらお仕事がんばってください

か(考えとくわ)

ところでお願いしているお仕事を早く片付けてください

き(今日はこれぐらいにしといたるわ)

いいえ今日中に仕上げてください

で(でけへん)

そんなことではお給料に響きますよ

も(もうええわ)

どうしてそう反抗的なのですか

し(知らんがな!)

上司の指示には従ってください

て(てやんでえ!)

はい、あんたはクビ!

な(なんでやねん!)
話をしたくない相手との会話を必要最小限で済ますことができてなかなか便利ですねぇ。
ことばをつなげて隠れメッセージの発信も可能。
さすがに上司に面と向かって「お絵描きでもしてな」なんて口が裂けても言えませんのでね。
ことばは生き物、変化していくのが当たり前。
確かにそうかもしれません。
そし~て!
日本語大好きを自認する私、瑞々しい感性で変化していく若者ことばを応援します。
わ(若いってのは特権)
る(ルールくそくらえ)
が(がんばって生きろ)
き(君らが日本の未来)
【PR】
Z世代・さとり世代の上司になったら読む本 竹内義晴 著(Amazonで購入)
コメント