変な日本語・奇妙な日本語大集合⑫ 意識高い系 : 誉め言葉だと勘違い

日常生活
この記事は約5分で読めます。

ことばは生き物、変化していくのが当たり前。

確かにそうかもしれません。

しか~し!
日本大好きを自認する私、単なる老害と言われようとも気になるものは気になる。

違和感を拭えない、聞くとゾワッと悪寒が走る変な日本、奇妙な日本をあげつらい、断罪します。

意識高い系

  • 耳にした場面 社内打合せ
  • 発言した人  てにをは
  • 使われる頻度 今や一般的?

いわゆるB to B企業に勤めている私です。
もうすぐ辞めるけど。

アンケート調査によると弊社を「知らない、興味がない」と答えた人が4年連続で約8割 orz

特にヤング(死語)の認知率が低いのは深刻で、放っておくと入社してくれる若者が激減して会社がサステナブルでなくなります。

そんなことはどこ吹く風のノホホン社員が多い中、危機感を共有する同志数名が部署を超えて集合。

学生のリクルート対策を真剣に議論します。

同志A

認知度を上げるよりも、当社に興味を持ってくれている学生にアプローチする方がよいと思います

同志B

そうですね、当社の仕事を詳しく知ればファンになってくれるかも!

てにをは

SNSを活用して意識高い系の学生との交流を深めましょう

同志一同

賛成!

いい雰囲気で会議は終了。

世の中の流れに遅れることXX年、ようやく恐る恐るSNSに手を出すことになりました。

中の人」はZ世代と縁遠いおばさん淑女ですが。

【PR】


誉め言葉だと思ってた

会議から1年。

フォロワー数はいまだ千人台と社員数より少ない💦ですが、くじけず発信し続け早10カ月。

小さなことからコツコツと」ってね。

そんなある日、てにをは日記のネタ探しをしていた私はふと思いつきます。

てにをは

意識高い系って変な語感やなぁ
「名詞+形容詞+系」のことばって他にあったっけ?

なんて呟きながら何気にWikipediaさんを訪問。

あれれ!? 本当に意識が高い人のことだと思っていましたが全然違う😱

表面的な真似に過ぎないため”“が付くとのこと

“にそんなネガティブな意味合いあったっけ?

だとしたら人間不信に陥りそうです。

【PR】

「意識高い系」の研究 古谷経衡 著(Amazonで購入)


「系」の使い方

てな訳でまずは辞書の意味と使い方をお勉強。

ちょっとぉ!はあくまでニュートラル、少なくともネガティブな意味はないじゃないの!

意識高い」はどう転んでも誉め言葉ですから
“+”(意識高い)+”±0″()=”-”(意識高い系)
という数学的にはあり得へん事案なのでしょうか。

それともポジティブな名詞+形容詞をくっつけるとネガティブな言葉に大変身するのでしょうか。

【PR】


目指せ新語・流行語大賞

だとしたら新語発案のチャンスじゃね?

【名詞+形容詞+系】の新語を考えてみた

  • 気持ち若い系:流行りことばやカタカナ語が大好きな中年以上の人
    本当に気持ちが若いのではなくミーハーなだけなのでが付く
  • 心やさしい系:街頭募金や名刺交換練習にフラフラと寄っていく人
    本当に心がやさしいのではなく気が弱いだけなのでが付く
  • 物事詳しい系:何でもかんでもすぐにウンチク💩くんを語り出す人
    本当に物事に詳しいのではなく知ったかぶりなだけなのでが付く

せっかくなので会議で使ってみましょう。

同志A

学生はあきらめて中途採用を募集しましょう
気持ち若い系なら学生に近い感覚を持っているのでは?

同志B

いやいや単なるミーハーは当社の社風に合わないでしょう
それより顧客に寄り添うため心やさしい系を採用してはどうでしょう

てにをは

気の弱い人だと顧客の強引な値下げ要求を断れません
それより経験豊富な物事詳しい系に顧客との価格交渉を任せましょう

同志一同

知ったかぶりの理屈屋はてにをはさんだけで十分です!

険悪な雰囲気で会議は終了。

やはり人を皮肉ったり揶揄したり小バカにしたりすることばは気持ちのよいものではありませんね。

ことばは生き物、変化していくのが当たり前。

確かにそうかもしれません。

しか~し!
日本大好きを自認する私、せっかくならポジティブな方向に変化していくことを望みます。

【PR】

“意識高い系”がハマる「ニセ医学」が危ない! 桑満おさむ 著(Amazonで購入)


日常生活
スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする

コメント

PAGE TOP