スローガン、キャッチコピー、モットー、標語・・・
それぞれの違いはともかく、名だたる日本企業の多くが何らかの標語類を掲げて宣伝しています。
これらを偏見や忖度なしに純粋に味わう企画、名付けて「日本企業 標語列伝」
ごめんなさい。
何の会社か存じ上げないアドバンテスト、第14位。
(2025年10月9日時点)
変な先入観のない分、却って本企画の主旨に好適。
【注】決して悪意はありません。♬笑って許して♬
半導体検査装置、
先端技術を先端で支える
ちょうどいいや。
先端技術を先端で支える
この標語だけで何の会社かを当てる連想ゲームに挑戦することにします。
檀さん大和田さん檀さん・・・
回答者が私一人なので脳内一人芝居。

先端技術
2025年秋時点で先端技術といえばAI、量子コンピュータ、核融合発電、医療・遺伝子工学、軍事・武器あたりを連想します。
この中で日本企業が強みを発揮するのはコンピュータ関連でしょうか。中でも・・・

半導体かなっ

いい線いってるね
でも半導体そのものではない
なるほど。こりゃぁ本企画に登場済みの東京エレクトロンと同業やな。

半導体製造装置かなっ

惜しい!
製造するのではなく・・・
あっそう。設計はNVIDIAの独壇場だろうから・・・

半導体検査装置かなっ

正解!
では先端で支えるって何をする?
簡単すぎます。

開発に決まってるっしょ
長々と茶番劇にお付き合い頂きあざーす。
アドバンテストは半導体の検査装置を開発・製造・販売する会社とのことです。
【PR】
Newton9月号増刊 半導体の未来 ニュートンプレス(Amazonで購入)


勝手に標語案内
先端技術を先端で支える
「名は体を表す」ならぬ「標語は事業を表す」
正しくは標語ではなく企業理念とのことですが。
やはり技術系企業の理路整然とした標語は分かりやすくて好感が持てます。
てな訳で、今回はゴタゴタご託を並べる余地もないのですが、強いて挙げるならば先端で支えるの先端ってどこのことかなっ。
半導体の製造工程をわかりやすく示す図によると最後に検査工程が待ち構えます。
しんがり、つまり後ろの先端。守備の要。
かっこヨすぎるゼ。
あるいは時代の最先端ってことかもしれぬ。
日進月歩の半導体技術を常にリードする優れた研究開発力への矜持。
いずれにせよかっこヨすぎるゼ。
さぁて、てにをは流の解釈をどうぞ。
【先端技術を先端で支える】
製造の最終工程である半導体検査技術を世界最高レベルで支える
理系頭の私は大好きですが、フワッとゆるゆる情緒重視の方々には物足りない標語かもしれませんね。
ま、どっちが正義とか悪とかないんで。
「十人十色」ならぬ「十標語十色」
【PR】
図解でわかる 14歳から知る半導体と私たち インフォビジュアル研究所 著(Amazonで購入)


勝手に企業所感
恥ずかしながら存じ上げなかったアドバンテスト、僅か11文字の標語に惚れてまうやろ-!
とはいえ事業内容が高度かつニッチなので、素人の私がゴタゴタ企業所感を述べる余地はありません。
「名は体を表す」てな訳で、ここは1つ企業名の由来をこれまた連想ゲームしてみましょう。
英名 ADVANTEST
標語に2回も現れる先端へのこだわりからして、前半は前進や進歩を表す英語 “advance” 由来かなっ。
あるいは強みや長所を表わす “advantage” かも。
後半は簡単カンタン。
検査装置の会社なので英語 “test” 。そのまんま。
あるいは最上級を表わす英語接尾辞 “est” かも。
これらを合わせると「先進最強検査」みたいな感じ。
公式HPには社名の由来が載ってませんが、どうやら私の連想はまあまあ的を射ている模様。
コチラによると “Advanced Test Technology” から作られた造語なんですって。
直訳すると「先進検査技術」ですね。
さて、残念極まりない政治屋のせいで衰退途上国に落ちぶれてしまった日本。
「失われた30年」だか何だかしらんけど、行政主導の技術革新なんてロクに機能しないことはもう骨身に染みて分かったはず。
日本が世界に誇るアドバンテストの先進技術が一縷の望みと言えましょう。
先端技術を先端で支える
製造の最終工程である半導体検査技術を世界最高レベルで支えることで、私たちはより便利で豊かな生活を享受できるに違いありません。
貴社のますますのご発展を祈念しております。
呼んだ?
呼んでねえよ!(怒)
【PR】
新・半導体産業のすべて AIを支える先端企業から日本メーカーの展望まで 菊地正典 著(Amazonで購入)


コメント