変な奇妙な日本語集成㉛ 馬車馬のように働く~比喩の分からぬカバ

日常生活
日常生活
この記事は約5分で読めます。

ことばは生き物、変化していくのが当たり前。

確かにそうかもしれません。

しか~し!
日本大好きを自認する私、単なる老害と言われようとも気になるものは気になる。

違和感を拭えない、聞くとゾワッと悪寒が走る変な日本、奇妙な日本をあげつらい、断罪します。

KEYWORDS

ワークライフバランス、イチャモン、揚げ足取り、難癖、曲解、破防法、調査対象団体

馬車馬のように働く

  • 耳にした場面 新総裁の就任会見
  • 使用した人  比較第一党の新総裁
  • 使われる頻度 比喩表現として一般的

基本的にテレビを見ない私、情報はSNSとネット記事を主体に収集します。

2025年10月4日、某有力政党の新総裁に選ばれたお方の就任会見をYouTubeで拝見。

新総裁

だって今、人数少ないですし、もう全員に働いて頂きます
馬車馬のように働いて頂きます

残念極まりない政治屋のせいで衰退途上国に落ちぶれた日本を崖っぷちから救うべく、自ら粉骨砕身する決意を表明されるお姿に感動。

政治家は何よりもことばを大切にする人だと信じています。

ことばに対する感性が人並み外れて研ぎ澄まされており、ことばで人々を説得感動させ融和させる。

久々に真の政治家が発することばの威力を実感する一方、早くも斜め後方からビーンボールが飛来!

とある政治屋さんのXへの投稿

個人情報保護スラップ訴訟などありますので、ここでは仮の名を「C」さんとしておきます。

「全員に馬車馬のように働いてもらう」にものけぞった
人間ではない
公党の党首が使ってよい言葉とは思えない

ナニ書イテンダコイツ?

この投稿を読んだ私は情けないやら呆れるやら失笑するやら何とも残念な気持ちに陥ります。

イチャモン、揚げ足取り、難癖、曲解・・・

あまりに幼稚で論評に値しませんが、それでは記事にならないのでアホらしいと思いつつも続けます。

【PR】

比喩表現事典 中村明 著(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

比喩表現事典 (講談社学術文庫) [ 中村 明 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/10/8時点)


人を動物に例える比喩

馬車馬のように働く

わざわざ断るまでもなくまっとうな日本

決して変な奇妙な日本ではないので、本記事のタイトルは誤りです。

正しくは「変な奇妙な日本(なのか?)集成①」。

】という幼稚園児でも分かることをわざわざ投稿するCさんの思考回路が理解不能です。

のように」は直喩といって、比喩であることがはっきりと分かる表現。

小学校の国語で習うんじゃないかな。

おなじみChatGPTに類似例を挙げてもらいます。

てにをは

馬車馬のように働く」のように動物に例える慣用句を挙げて

ChatGPT

借りてきた
負けの遠吠え
山の大将
犬猿の仲
の歩み
の威を借る

これら全て普通に日本に暮らしていれば耳にする表現ですが、Cさんはいちいちのけぞるのでしょう。

人間でもでもでもでもでもでもない
ましてやカバではない!

【PR】

マンガで身につく! ことわざ辞典 青山由紀 監修(Amazonで購入)


人を生物に例える英語

本名も英語っぽいCさん、もしかして海外生活が長くて日本が不自由なのでしょうか。

しゃあない。訳して進次郎進ぜよう。

直訳なら自分でもできますが、英語としてより自然な表現をChatGPTに依頼。

【人を生物に例える英語表現】

馬車馬のように働く:work like a horse
借りてきた:as quiet as a mouse
負けの遠吠え:sour grapes
山の大将:a big fish in a small pond
犬猿の仲:like cats and dogs
の歩み:a snail’s pace
の威を借る:ride on someone’s coattails

こりゃ面白いや。必ずしも同じ生物にならない。

ていうか同じなのはだけ。

日本圏と英語圏の文化の違いでしょうか。

 【比喩生物の日英比較】

 日本    英 語
  馬       
       ネズミ
   犬    ブドウ
       
   牛    カタツムリ
  虎      誰か
         

英語堪能なCさん(知らんけど)、「馬車馬のように働く」が “work like a horse” のことだと承知の上での嫌がらせなのでしょうか。

だとしたらCさんってきっとこんな人。

座右の銘
人はではない

性格
外では借りてきたもしくは虎の威を借る
内では山の大将

特技
負けの遠吠え
歩戦術

人脈
保守派とは犬猿の仲

就任早々こんなやっかいなカバ人に粘着される新総裁の心中をお察し申し上げます。

【PR】


スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする

コメント