変な奇妙な日本語集成㉙ いじめ的行為~真意をボカす魔法のことば

日常生活
日常生活
この記事は約4分で読めます。

ことばは生き物、変化していくのが当たり前。

確かにそうかもしれません。

しか~し!
日本大好きを自認する私、単なる老害と言われようとも気になるものは気になる。

違和感を拭えない、聞くとゾワッと悪寒が走る変な日本、奇妙な日本をあげつらい、断罪します。

KEYWORDS

接頭辞、暴行、恐喝、言い換え、ごまかし、漁夫の利、本音と建前、米中関係、フランス

いじめ的行為

  • 耳にした場面 テレビの経済ニュース
  • 発言した人  某TV局のキャスター
  • 使われる頻度 真意をボカしたいとき

基本的にテレビを見ない私、経済番組は別です。

少し古い話ですが、上海協力機構なる会議に反国家の首脳が集結したときのこと。

東のジャイアンさんが西のジャイアンさんを批判したことが取り上げられます

キャスター

保護主義的な政策を進めるアメリカを念頭にいじめ的行為に反対すると主張しました

このキャスター、ホントかわヨいなぁ💖

いやいやそうじゃなくてナニ言ッテンダコノ子?

この話を聞いた私はどうにも違和感が拭えません。

てにをは

って何や
いじめのようでいじめでない、ベンベンってか?

豊竹屋かよ。

古典的なボケでどうもすいません

【PR】

中国 vs アメリカ 橋爪大三郎 著(Amazonで購入)


真意をボカす魔法のことば

いじめ的行為

広義にはいじめだが狭義にはいじめではない?

やっぱりサッパリ分からん。

こんなときは他のソースにも当たるのが常道です。

他のメディアはみないじめ行為と報道。なし。

唯一AFPBB Newsいじめ的行為と記述しており、某TV局はこの記事を元に放送したと思われます。

AFPフランスの通信社でAFPBBは世界中のニュースをいち早く日本で配信する組織。

はは~ん、フランスか。
道理でプ~ンと不純な臭いが漂うはずだゼ。

米中どちらにも与したくない膜論さんの意向を汲んで、よい子ちゃんポジションを取る気やな。

やはり接尾辞を正確に理解せねばなるまい。

weblio辞書さんよろしく。

名詞に付いて形容動詞の語幹を作る
㋐そのような性質を持つもの
 「文学表現」「詩発想」
㋑それについての、その方面に関わる
 「政治発言」「科学方法」
㋒そのような様子の、それらしい
 「平和解決」「徹底追求」

人名や人を表す語に付いて親しみや軽蔑の気持ちを込める
 「泥(泥棒)」「取(下級力士)」

1㋐または㋒かなっ

いじめの性質を持つ行為
いじめっぽい行為

そもそも国家関係にいじめなんてことばは相応しくないので、正しい意味をweblio辞書に確認します。

いじめ

自分より弱い相手を一方的に苦しめること
いじめを加える者は相手に対して立場が上であり、抵抗できない状況において継続に身体または精神な苦しみを与えるといった形であることが多い

うわっ、卑劣にして残虐!

ねんきん定期便こども家庭庁のように疾しい思いを隠すのに好適なひらがなで誤魔化していますが、要は暴行恐喝のこと。

そんな直截ことばにを付けて刺激を和らげる。

ザ・サラリーマンとか木っ端役人とか、事態を穏便に済ませたい人が好んで使う魔法のことばです。

さぁて整理しますよ。

いじめ的行為

本音:恐喝
建前:ちょっとお金貸して、後で返すから

【PR】

トランプの最後通牒 墓穴を掘った習近平 藤井厳喜, 坂東忠信 著(Amazonで購入)


タヌキ国家フランスの真意

かわヨいキャスターさん、悪いけどもう1回ニュース読んでみて。

キャスター

保護主義的な政策を進めるアメリカを念頭に「ちょっとお金貸して、後で返すから」と言われてもこまっちゃうナと口ずさみました

どうでしょう。
のような顔をして裏でほくそ笑むタヌキ国家フランスの真意が読み取れますでしょうか。

AFP

他社報道では「さんがさんの恐喝に反発」なんて言ってますが、彼らはプロレスをしてジャレているだけで本気じゃないんですよ

こうして東西の間を取り持つフリしつつ、美味しいところを持って行こうとしているに違いない。

どうです図星でしょう?

底意地の悪いてにをはの下衆の勘繰り?

だってフランス手痛い洗礼を浴びた恨みつらみが今も消えないんだもん

【PR】

フランスという国家 ジャック・シュヴァリエ 著(Amazonで購入)


スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする

コメント