本当の大災難が迫る中での着工|土地探し×工務店選び=注文住宅24

終の棲家
終の棲家
この記事は約4分で読めます。

三十余年ぶりに一軒家に暮らすことに決めた私。

入念な調査の結果、騎士住宅(またの名を住む魔法瓶)とすることに。

人生の終着点となる土地は見つかり、終の棲家を任せる工務店も決定。

なんだかんだで約1年を要した設計を終え、いよいよ着工です。

KEYWORDS

建設工事、根切り、ベタ基礎、底版、配筋、コンクリート、私が見た未来、たつき諒

しきたりシカトの着工

2025年5月28日

いよいよ終の棲家の建設工事が着工します。

この日は六曜でいうところの赤口

仏滅に次いで縁起が悪く、特にお祝い事や新しいことを始めるには向かない日だとさ。

しかし、そんなの関係ねぇ!

「しゃっこう」と読むことさえも知らなんだ。

なにごとも合理的・論理的に考える博士(工学)の端くれたる私、占術や迷信の類は歯牙にもかけません。

そもそも地鎮祭さえやってねぇ。

だってお金かかるんだもん


2025.05.28 着工直前

【PR】

新装版 日本人のしきたり 飯倉晴武 編(Amazonで購入)


地面掘削から基礎施工

根切りします。値切りではありません。

基礎を作るために地面をショベルカーで掘り堀り。

我が終の棲家ベタ基礎を採用していますので、家屋の下全体を掘り下げます。


2025.06.02 地面を掘削

はい、掘り終わりました。

ここは軟弱地盤ではありませんが、不同沈下のリスクはゼロではないためベッタリ底版が敷き詰められるベタ基礎は安心あんしん。


2025.06.07 根切り完了

配筋します。背筋でも拝金でもありません。

コンクリートは圧縮に強く引張に弱いので、逆の性質を持つ鉄筋を埋め込んで互いを補います。

このしくみ考えた人は天才やな。


2025.06.17 基礎の配筋

底版のコンクリートを打ち終わりました。


2025.06.21 底版が完成

それにしても暑い。いや、もはや熱い。

まだ6月中下旬だというのに現場は灼熱地獄の様相を呈しています。

気温が高すぎるとコンクリート内の水分が早く乾燥しすぎて最悪の場合ひび割れてしまいます。

梅雨の時期にも関わらず工事が順調なのは僥倖ですが、あまりに雨が降らないのもねぇ・・・ 

続いて立ち上がり部のコンクリート打設。

最後に、雨水を下水道に流す排水管を設置して土を埋め戻します。


2025.06.30 基礎が完成

【PR】

住宅地盤イノベーション 尾鍋哲也 著(Amazonで購入)


待ち受ける大災害予言

これにて基礎工事は終了。

基礎立ち上がりの上に土台を敷き、柱や梁などを組み立てる工程へと移ります。

赤口の着工から1ヵ月が過ぎた6月末の段階では順調すぎるほど順調です。

しかしながら目の前には地球滅亡の危機が迫る!

巷は「2025年7月5日午前4時18分日本大災害が起こる」なんて噂で大盛り上がり。

ノストラダムスの大予言』に慄いた小1坊主も今やすっかりヤサグレ会社員。

本記事冒頭にも記した通り、占術や迷信の類は歯牙にもかけません。

私が見た未来』? バカバカしい!
・・・けど気になるやんけ。

買いました。読みました。

別カテゴリ「日常生活」で夢日記シリーズなんぞ展開中の私は複雑な心境です。ワンチャンあるかも・・・

時は流れて2025年7月10日
あれ? 5日も経つのに私ったらまだ生きてる。

人騒がせな。まぁいいや。
工事は続くよどこまでも。

それではみなさん、ご機嫌よう。

【PR】

私が見た未来 完全版 たつき諒 著(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

私が見た未来 完全版 [ たつき諒 ]
価格:1,200円(税込、送料無料) (2025/7/10時点)


三井のリハウス

スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする

コメント