スローガン、キャッチコピー、モットー、標語・・・
それぞれの違いはともかく、名だたる日本企業の多くが何らかの標語類を掲げて宣伝しています。
これらを偏見や忖度なしに純粋に味わう企画、名付けて「日本企業 標語列伝」
本日は正直、何してる会社なのか私にはサッパリ分からないリクルート、第11位。
(2025年07月08日時点)
脳内に「リクルート」と入力してサジェストされることばが「事件」って、私の脳もしかして古すぎ?
【注】決して悪意はありません。♬笑って許して♬
マッチングプラットフォーム、人材サービス、婚活サービス、リクルートコスモス、未公開株、贈収賄
まだ、ここにない、出会い。
何の会社か知らない分、標語を純粋に読み解くには都合がよい。
まだ、ここにない、出会い。
これまで見てきた他10社とは一線を画す内容です。
企業の標語は何らかの決意とか将来展望とかを謳うのが一般的ですが、コイツからはそうした意志が感じられない。
よく言えば、肩肘張らない自然体。
悪く言えば、キミやる気あんのか?
やはり私にとっては「不思議ちゃん企業」です。
【PR】
起業の天才! 江副浩正 8兆円企業リクルートをつくった男 大西康之 著(Amazonで購入)


勝手に標語案内
まだ、ここにない、出会い。
何を訴えたいのか私には皆目見当が付きません。
新しい出会いを提供する会社ってこと?
出会い系サイトの会社?
アカン埒が明かん。困ったときの英訳や。
前記事の反省を糧に、DeepLを見限ってChatGPTに依頼します。
【まだ、ここにない、出会い。】
Encounters yet to be found
Encounters not yet here
ここで刮目すべきはChatGPTの解説。

原文は「まだ存在しないが、これから出会う価値あるもの」といった未来志向・期待感を含んでいるため、英訳でも”yet”, “to be”, “not yet”などの表現が鍵になります
そうですか、生成AIはこの標語に未来志向・期待感を感じますか。
私より日本語の読解力に優れるかも。
もしや私ったらお払い箱?
悔しいのでリクルートに公式見解を伺います。
自社解説
個人と企業の出会いを実現してきた過去の実績とより身近にしていくという将来展望。
実績はともかく将来展望はChatGPTの言う通り。
悔しいので負け惜しみのイチャモンをば。

句読点の濫用が気に入らん
おじさん構文かよ?
モーニング娘。かよ?
まだここにない出会い
ではダメでしょうか、ChatGPTさん?

まだ、ここにない、出会い。
詩的・印象的・感覚的に響きます
間を置いて読むことで、余韻や期待感、ワクワク感、神秘性を強調します
キャッチコピーとして情緒的でドラマチックです

まだここにない出会い
一文としてスムーズで情報伝達に向いています
まとまりがあり、論理的・ストレートな印象になります
スローガンや理念としての使用に向いています
てにをは、AIに完敗 orz
【PR】
リクルートのすごい構“創”力 杉田浩章 著(Amazonで購入)


勝手に企業所感
「で、結局のところ何の会社やねん?」と公式ホームページを見てビックリ。
いつもお世話になっているサービスだらけ。
住宅・美容・旅行・飲食などに関して個人と企業を結ぶマッチングプラットフォームを提供しています。
冒頭の「出会い系サイトの会社?」はあながち間違ってなかった訳で・・・
いい加減に私の脳も「リクルート 事件」から「リクルート マッチング」にアップデートしなきゃ。
さて、残念極まりない政治屋のせいで衰退途上国に落ちぶれてしまった日本。
いつまでも同じ顔ぶれの汚じいさんたちに国の舵取りを任せていられません。
出会いの演出に長けたリクルートの活躍が一縷の望みと言えましょう。
若くて活気溢れる憂国の士はまだまだ各所で生き残っているはず。
まだ、ここにない、出会い。
日本再興を託すことのできる有能な政治家をドンドコ見出して私たち庶民とマッチングしてください。
呼んだ?
呼んでねえよ!(怒)
【PR】
リクル-トのDNA 起業家精神とは何か 江副浩正 著(Amazonで購入)


コメント