屋上庭園の罠に怒髪天を衝く!~土地探し×工務店選び=注文住宅22

終の棲家
終の棲家
この記事は約6分で読めます。

三十余年ぶりに一軒家に暮らすことに決めた私。

入念な調査の結果、騎士住宅(またの名を住む魔法瓶)とすることに。

そんな家を作ってくれそうな信頼できる工務店は見つかりました。

人生の終着点となる土地も見つかり購入済み。

ただいま内外装と設備関係のデザイン真最中です。

インテリア決着

エクステリアインテリアとも概ね確定済みですが、残る細かな仕様を決めるべき時期となりました。

照明

2025年3月

2人の建築士さんと何度目かのオンライン打合せ。

時代が変わりました。今や照明はLEDが標準。

工務店Y社の指定でメーカーはパナソニック一択。

発光色は大きく分けて電球・温白・昼白・昼光の4種類あり、順に温かみ・落ち着き・自然な感じ・さわやかさが特徴とのこと。

と言われましても・・・。

無駄に頭を悩ますのはやめにして、ここはエイヤッ!(死語)で落ち着きのある温白色を選択。

ただし寝室、ダイニングテーブルの上、屋上は温かみある電球色

そしてリビングには調光式、色を電球・温白・昼白に切り替えられる三色そぼろ丼を奢ります。

器具の形、こちらは大きく分けてシーリング・ダウン・ペンダント・ブラケットの4種類。

と言われましても・・・。

無駄に頭を悩ますのはやめにして、ここはエイヤッ!(死語)でダウンライトを選択。

ただしダイニングテーブルの上はペンダントライト、階段と屋上はブラケットライト

さらに玄関と車庫は人感センサー付き。

全部で何種類となったのか数える気になりません。

主な照明を並べて備忘録代わりに。


温白色ダウンライト & 電球色ダウンライト


電球色ペンダントライト & 温白色ブラケットライト

【PR】

暮らしのシーン別 照明設計の教科書 福多佳子 著(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

暮らしのシーン別 照明設計の教科書 [ 福多 佳子 ]
価格:3,520円(税込、送料無料) (2025/5/23時点)


シェード

2025年4月

時代が変わりました。

今や窓を彩るのはカーテンに限らず、シェード・ロールカーテン・ブラインドも選択肢に。

我が終の棲家は大きな掃き出し窓が一切なくて最低限の採光・通風のための窓のみ。

生まれて半世紀以上ずっとカーテンのある暮らしをしてきたので、心機一転シェードにしてみよう。

ただし洗面室はロールカーテンで仕切れるように。

工務店Y社の指定でメーカーはジアス一択。

ショールームでコーディネーターのお姉さんのアドバイスに従い、実物を見ながら生地を選択します。

グレー・ベージュ系の壁紙との相性を考慮してパステルグリーンブルー系を選択。

部屋によって少しずつ違う色にします。

選んだ生地を備忘録代わりに。


1階 寝室 & 1階 書斎


2階 LDK & 2階 洗面室

【PR】


三井のリハウス

屋上庭園の誤算

2025年4月

2人の建築士さんと最後のオンライン打合せ。

終の棲家でやりたいことを整理すると「庭やテラスで読書やビール」が上位にランクイン。

この夢が屋上庭園に結実します。

屋上は工務店Y社の提携業者が設計施工一括で請け負い。(武士の情けで社名は伏せて進ぜよう。)

コイツが曲者で大きな誤算を招くことになります。

豪華パンフレットは庶民の夢がダダ漏れ状態。

アウトドア風、バーラウンジ風、ペットガーデン風と3つのテイストが選べて、それぞれにプレミアムとスタンダードが用意されています。

ビールとコスト優先でバーラウンジ風スタンダードを選択。


写真はイメージです

バーカウンターの位置などを建築士さんと打合せしていると、工務店Y社の営業さんが横から一言。

営業さん

予算大丈夫ですか?
〇0万円アップになりますが

てにをは

は?ドユコト

終の棲家計画の初期段階で、屋上庭園予算□△0万円は営業さんに言われるがままに確保済み

なんでさらに〇0万円かかるのよ?

営業さん

スタンダードオプションなんです

てにをは

は?日本でプリーズ!

このカタカナ語の語源は英語”standard“と”option

てにをは

つまり標準選択肢ってことでしょ
なんでコストアップするん?😡

営業担当

ベーシックが標準でして、パンフレットの比較表に・・・

このカタカナ語の語源は英語”basic

スタンダード(標準)とベーシック(基本的な)ってどっちが上なん?

電車のホームでこんどつぎはどっちが先に発車するのかと悩んだ昔を思い出します。

手元にある豪華パンフレットを開けてみると、仕様比較表の右端に細いほっそいBasicの欄。

何度も目を皿にして見返すも、全30ページ中Basicの文字は極小サイズでこの1か所のみ。

てにをは

こんな小っちゃく書かれても気付く訳ないやん!
わざとやね。これは罠やね😡

〇0万円もあったら余裕で軽自動車が買えます。

怒り心頭、怒髪天を衝きますが、ない袖は振れず泣く泣くベーシックに変更。

素うどんも驚きの潔いシンプル仕様につき、グラスやお皿を洗うシンクだけは追加してもらいます。

営業担当

承知しました
シンク単体だと☆0万円ですね

高っっ!!!市販品の5~10倍はします。

自分で用意して据え付けだけお願いしたいけど、防水だの何だのの保証の関係で無理とのこと。

てにをは

【PR

屋上 島田荘司 著(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

屋上 (講談社文庫) [ 島田 荘司 ]
価格:1,078円(税込、送料無料) (2025/5/23時点)


残すは外構のみ

でな訳で当初の想定から大きく予算オーバー。

外構にお金をかける余裕はござらん。

まぁサボテンさえ枯らしてしまう私、庭木とかカケラも考えていないので何とかなるでしょ。

なんだかんだで1年を費やした山あり谷ありの設計プロセスにようやく終息が見えてきました。

残る外構の話はまた別の機会に。

それではみなさん、ご機嫌よう。

スポンサーリンク
Dr. Teniwohaをフォローする

コメント