携帯電話・酒盛り宴会・1人語り大笑い~電車内での迷惑行為を断罪

日常生活
この記事は約5分で読めます。

本日は最近立て続けに電車の中で遭遇した迷惑行為と人物をご紹介、その迷惑度を勝手にランキング形式で発表します。

いつもより少し硬派なてにをは日記
とはいえ、どうぞ身構えることなくお気軽に読み飛ばしくださいまし。

電車の中で携帯電話

大阪で所用を済ませ、京都駅から東京行きの新幹線のぞみに飛び乗ったときのこと。

私の指定席は3列シートの窓側。

通路側の席にふんぞり返って惰眠をむさぼる大柄なオッサンの長いおみ足を跨いで席に着きます。

席に落ち着くや、携帯電話で通話しているらしき声が聞こえてきます。

通路を隔てた隣の2列シートにはスタートアップのCEOCFO風情の若いニーチャンコンビ。

通路側のニーチャンはテーブルに載っけたノートPCで一心不乱にお仕事中。

発信源は窓側のニーチャン
席に座ったままスマホでお話し中です。

先方はビジネス・パートナーのようで、丁寧な言葉づかいで軽快なトークを繰り広げます。

すると車内を巡回してきた警備員ニーチャンに何やら話しかけます。

どうやら座席での電話を咎めてデッキに移動するように注意している模様。

ニーチャンは無言でウンウン頷きますが、電話を切る気も移動する気もサラサラなさそう。

警備員はあきらめて去っていきました。

結局ニーチャンはずっと席に座ったまま話し続け、商談?を終えて満足げに電話を切ります。

【PR】

電話応対のルールとマナー 尾形圭子 著(Amazonで購入)


電車の中で酒盛り宴会

数日後の週末。

箱根でのんびり過ごすべく、妻とともに都心から小田急ロマンスカー(名前w)に乗車。

車両真ん中あたりの私たちの指定席に向かいます。

車両入口すぐそばにはシートを回転させて向かい合わせに座るジジ・ババ4人組の姿が。

そこら中にと肴を広げて早くも酒宴たけなわ大盛り上がりです。

この特急は北千住始発の珍しいタイプ。
私たちが乗り込んだのは次の停車駅大手町

その間わずか16分。

既にここまでデキ上がっているとは、このジジ・ババやりおるわい。

あるいは電車に乗り込む前からホームで呑んでた?

大きな笑いを上げて楽しそうで何よりdeath。

どうか幸せな余生をお過ごしください。

【PR】

うるさい日本の私 中島義道 著(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

うるさい日本の私 (角川文庫) [ 中島 義道 ]
価格:836円(税込、送料無料) (2024/11/28時点)


電車の中ですべらない話

同じく小田急ロマンスカー(名前w)。

席に座っておとなしくスマホを見ていると、女性の豪快な笑いが轟いてくるではあ~りませんか

何事かいなとソ~っと声のする方を窺うと、通路を隔てた斜め後ろの席に若いアベック(死語)発見。

ネーチャンがそれはそれは楽しそうに大きな声でニーチャンに話しかけてはゲハゲハ笑い転げます。

話の最後に必ず笑うオジサンと仕事を共にする身としては休日くらい心静かに過ごしたいものですが、そうは問屋が卸さないようです。

嫌でも私の耳に入る話は面白くも何ともなし。

しかしニーチャンはニコニコ相槌を打ち続けます。

このネーチャン、終点の箱根湯本に到着するまでひたすら大声で駄話をしては笑い転げること2時間。

これから二人で箱根観光でしょうか。
大きなお世話ですね。

【PR】

人志松本のすべらない話(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人志松本のすべらない話 [ 松本人志 ]
価格:3,352円(税込、送料無料) (2024/11/7時点)


迷惑度をランキング!

この3つの迷惑行為と人物をルールマナーに照らして勝手にランキングしてみましょう。

それではワースト3の発表です。

  1. 座席で電話ニーチャン
  2. 大声酒盛りジジ・ババ
  3. 駄話大笑いネーチャン

異議ありませんでしょうか?
おおむね同意頂けるのではないかと。

1位
JR東海のウェブサイトを見てもよく分からないのですが、座席での電話は禁止とまではいかずマナー違反という位置付けの模様。

2位
小田急のウェブサイトに「ロマンスカー車内での飲酒は嗜む程度にてお願いいたします」との文言。

嗜む程度であんな大声で騒ぐ事態にはならんやろ。はいお願い違反

3位
電車内での面白くない話は禁止でもマナー違反でもないし、やめろと言われても こまっちゃうナ

しか~し!
てにをはランキングは様相を異にします。

改めてワースト3の発表です。

  1. 駄話大笑いネーチャン
  2. 大声酒盛りジジ・ババ
  3. 座席で電話ニーチャン

つまり私の耳に届いた声の大きさランキングです。

1位2位は僅差。
たまたま私の席からネーチャンが近くてジジ・ババが遠かっただけのこと。

単に声の大きさの問題で飲酒の有無は関係なし。

3位は正直なところ何も不快に感じませんでした。

そもそも電車内での電話がなぜマナー違反なのか分かりません。

電話NG、飲酒大声OKの理由が論理的に説明不能。

そー言えばコロナバカ騒ぎの頃は飲酒が悪者にされてましたがあれも意味不明でした。

ルールやマナーとして根付かせるのなら感情論印象論ではなく客観的定量的な基準が必要だと博士(工学)の端くれたる私は思う次第であります。

いずれロボコップ騒音計片手に車内を巡回してきて

ロボコップ

今あなたの声が規制値〇〇デシベルを超えましたので現行犯逮捕します

なんてことになるのでしょうか。

ジョージ・オーウェル1984」さながらのディストピア暗黒世界)ですね。

【PR】

1984 ジョージ・オーウェル 著(Amazonで購入)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1984 (角川文庫) [ ジョージ・オーウェル ]
価格:924円(税込、送料無料) (2024/11/7時点)


コメント