長い間サラリーマンをやっていると謎のカタカナ語・アルファベット語に遭遇することが多々あります。
私は日本語が大好きなので、これらの言葉を聞くと何とも居心地が悪くなります。
中には正しい意味を知らずに雰囲気だけで使っている人もいるので、きちんと整理しておきましょう。
【注】ジョークです。
カーボンネガティブ
スーパーカーを乗り回すボンボンを一般社員が妬む気持ち
親ガチャに恵まれたというだけで次期社長就任が約束されるとは、なんとも不公平な世の中であるよ
しかし大抵ボンボンに睨まれて左遷かクビになるので、思いは一般社員の胸のうちに秘められる
せめてフェラーリやランボルギーニをCO2を吸収する車に代えて、環境にやさしいフリでもしてくれれば多少は腹の虫も収まるのだが
【PR】
ビジネス用語図鑑 マイストリート 編(Amazonで購入)
シナジー
ジロジロニチャアと新入社員や女性社員を品定めするジーサン社員
一般的には「水と油」とも言うべき間柄の若手・女性社員とジーサンだが、ごく稀にお互いに作用し合って効果や機能が高まることがある
アノねちっこい目つきには誰もが震撼せずにはいられないが、不思議な化学反応を引き起こす可能性がゼロではないためクビを宣告しづらいのが実情
【PR】
新入社員、会議についていけません。 Gakken 著(Amazonで購入)


タスク
日本古来のことわざ「芸は身を助く」
コスパ、リスケなどと何でもするタイパ重視のご時世に合わせて「芸は身を」が消え失せた
どんな分野、例えそれがコピー取りやお茶くみであっても、他人に秀でる仕事の能力があれば思わぬところで役に立つものだという一種の慰めや気休め
【PR】
知っているようで知らない ビジネス用語辞典 ビジネス用語研究会 著(Amazonで購入)
ネイチャーポジティブ
いつも明るく元気で前向きな若手女性社員
対義語はインクルーシブ
近年、SEO対策が進んで死語となった「職場の華」に代わる言葉として爆誕
もっとも、近年は若い女性などといった固有種だけをチヤホヤせず生物多様性を尊重する自然回帰の思想が主流となっている
【PR】
いまさら聞けない ビジネス用語BOOK 成美堂出版編集部 著編(Amazonで購入)


パーパス
脱臭機能に優れたおむつ
メンタルが弱く過度に緊張しがちで、腹痛や尿意との格闘を強いられるビジネスパーソンの使用を目的に開発された
その存在意義は高く、客先でのプレゼンや自社経営陣への報告など、お漏らしのリスクが高まる場面で装着しておけば何かと安心
【PR】
現代ビジネス用語事典 池田芳彦 監修(Amazonで購入)
バリュー
健康診断の際に胃部の検査に用いる白い飲料物
主成分は硫酸バリウム(BaSO4)
日々ストレスに苛まれ胃の痛みに耐えるビジネスパーソンに病気の早期発見につながる大きな価値をもたらす
【PR】
現代用語の基礎知識 2025(Amazonで購入)


コメント