アジア人 in プロヴァンス~初めてのフランス旅行は危険と罠の嵐⑬

海外の旅
この記事は約3分で読めます。

半年後にコロナが世界を席巻することになるとは露知らずの2019年夏、妻とおフランス縦断旅行に出かけました。

パリ~バーゼル(スイス)~リヨン~プロヴァンス~マルセイユ。

これは、油断も隙もありまくりのポンコツ夫婦が苦難の旅の果てに無事に祖国・日本に帰りつくまでの物語であ~る。
(ぷろじぇくと〇ーっくす)

緊張の高級ワイン試飲

おフランス9日目。

朝8時リヨン発のTGVに乗りマルセイユに移動。

ホテルに荷物を預けて今度はバスに乗り、ポール・セザンヌの出身地エクサン・プロヴァンスへ。

セザンヌって誰や。

おフランスの印象派/ポスト印象派の画家ですね。

しかし今回は彼に会いに来た訳ではありません。

ぼったくらないタクシーに乗って20分余り、15kmほど離れたル・ピュイ=サント=レパラード(舌噛みそう)なる地方のワイナリーに向かいます。

ただし目的はワインではありません。
建築見学です。

ワイナリーで建築見学ってドユコト

気になる方は別記事「建築徘徊14 シャトー・ラ・コスト|有名建築家の競演・ワイナリー編」をどうぞ。

とはいえせっかくおフランスワイナリーに来たのでついでにワインの試飲とシャレこんでみます。

てな訳でそれはそれはオサレな試飲カウンターへ。

スタッフもお客さんもそれはそれは上品な西欧系の「選ばれし人たち」ばかり。

日本人はおろかアジア系は私たち夫婦だけ。

な~んか気後れするというか、見下されてるような気がするというか・・・

おフランスでさんざん試練を味わって被害妄想疑心暗鬼になってるだけだとは思うのですが。

スタッフに感想なんぞ訊かれでも、もともとよく分からんワインの味緊張の中で分かるはずもなく気まずくなってそそくさと退散。

お土産コーナーで日本が誇る世界の巨匠建築家安藤忠雄さんの豪華写真集を購入。

レジのオサレお姉さんに頼んで、ぼったくらないタクシーを呼んでもらいます。

待つこと20分。

ベンツのタクシーがやってきて一抹の不安を覚えますが、エクサン・プロヴァンスの中心街に戻ります。

【PR】

プロヴァンスの街を散策

ぼったくられることなく無事に街の中心に帰還。

街なかを散策といきましょう。

サン・ソーヴール大聖堂なる建物を見学。

すごいですねぇ、荘厳ですねぇ、さすが南仏プロヴァンスですねぇ。知らんけど。



なぜか街なかの写真がここしか残っていません。

たぶん気後れ緊張で疲れて写真を撮る余裕も失われてしまったのかと。

【PR】

ブラッスリーでリラックス

気後れ緊張でヘトヘト、お腹が空きました。

たまたま目についたお店に飛び込みます。

ブラッスリー」という種類のお店らしいです。

庶民の私たちにピッタリ。

庶民的なワインと庶民的な食事を堪能します。

ようやくリラックスして周りを見渡します。

どうです、このオサレな雰囲気!

大ジョッキや焼き鳥や酔っぱらったオッサン連中が見当たりません。

庶民的といってもおフランス日本ではどうやら意味が異なるようです。

お腹が満たされ、バスでマルセイユに戻ります。

【PR】

コメント