混雑する飲食店の入口でリストに名前と人数を書いて順番待ちするときってありますよね。
そんなときあなたは普通に本名を書きますか?
本名と仮名、名前遊び、個人情報保護、ユーモアネーミング、プライバシー、家族連れ
そのまんまな仮名
泊りがけでスキーに行ったときのこと。
みなさん朝からウィンタースポーツを満喫したいのでしょう、ホテルの朝食会場は長蛇の列です。
入口に置いてあるウェイティングリストに「〇〇〇(本名)2人」と書いておとなしく順番待ち。
暇つぶしに周りの人たちをグルッと観察し、ひときわ目立つ外国人家族に注目します。
それはそれは見事なお揃いアフロヘアーのパパと息子、そしてママ?の3人家族。
勝手に名前を付けて遊びます。
パパジャイケル、息子ジュニア、ママ?ジャネット。
ファミリー・ネームはもちろんマクソン。
そうこうするうちに彼らの順番が回ってきました。

3名でお待ちのアフロ様、3名でお待ちのあふろさま~!
周りの人たちの反応といったら!
笑っていいのか悪いのか分からず戸惑うビミョーな空気が漂います。
少なくともイライラ殺伐とした雰囲気が一気に和みました。(まさか本名ぢゃないよね?)
【PR】
知れば知るほど面白い 名字の秘密大辞典 名字の秘密研究会 著(Amazonで購入)
場を和ませる仮名
ヤラれた、その手があったか! 悔しい笑
確かにあの場面、必ずしも正直に本名を書く必要はありません。
佐藤さんや鈴木さんだと、複数の団体が一斉に立ち上げって睨みあいなんてことが頻発するやも。
あるいは個人情報保護の観点から、不特定多数の人たちの前で本名を晒すのは危険かもしれません。
今度から私も仮名を使おう。
どうせならアフロ一家のように場を和ませたい。
しかし、平凡な日本人の外見をした私には視覚に訴える笑いは取れそうにありません。
ここは聴覚に頼るか。
いか(イカサマ)、おく(奥様)、おたがい(お互い様)、かみ(神様)、ごぜん(午前様)、との(殿様)、なに(何様)、イム(仏様)・・・
正しい?イントネーションで呼んでもらわないと面白くないので、候補はおくとかみくらい?
どちらも同級生にいたなぁ。奥くん加味くん元気?
悩みに悩んだ結果(悩むなよ)、今度からまっさかと名乗ることにします。

2名でお待ちのまっさか様~、真っ逆さま~!
心配はまつさかと読まれちゃうかもしれないこと。
松阪ちゃうで真っ逆やで。
アフロには敵わないけど周りの反応が楽しみdeath。