何を血迷ったか、妻が「しまなみ海道を自転車で渡りたい」と言い出したのは年の初め頃でしたかね。
広島県尾道市~愛媛県今治市間の約70kmにわたり瀬戸内海の島々を橋で結ぶ自転車道が整備され、サイクリストの聖地となっているとのこと。
あれ?私たちってサイクリストやったっけ?
まっ、いっか!
「18年間のスポーツジム通いで鍛えてるから余裕やろ」と軽い気持ちで応じることにしました。
2024年GW
愛媛在住の息子が心配して?同行してくれることとなり、こうして悪夢の地獄旅が始まったのでした。
サイクリング、瀬戸内しまなみ海道、サイクリストの聖地、亀老山展望公園、隈研吾、心臓破りの坂、バリィさん
下り坂を怒涛の猛疾走
不幸中の幸いは、結構な高さまで山を登ってきたので位置エネルギーがかなり溜まっていること。
空気抵抗や摩擦抵抗がなければ、そんなに漕がなくてもゴールの今治駅まで到達できるかも。
♬この長い長い下り坂を(中略)ブレーキいっぱい握りしめて ゆっくりゆっくり下ってく♬
などと悠長なことはしていられません。
蓄えた位置エネルギーを1ジュールも無駄にしないよう、下り坂をノーブレーキの猛スピードで疾走!
幸い雨は止みお股の激痛も忘れられ、しばらく爽快な時間をエンジョイ。
しかし幸せはそれほど長くは続きません。
目の前に再び心臓破りの上り坂が現れ、位置エネルギーは尽き果てました。
はい、苦行再開。
- 右足でペダルを漕ぐ →
- 右のお股が擦れて激痛→
- 左足でペダルを漕ぐ →
- 左のお股が擦れて激痛→
①~④を繰り返す → - 立ち漕ぎにする →
- 息が切れ脈拍爆上がり→
- あきらめて自転車を押して歩く
【PR】

つかの間のランチ休息
わ~いようやく晴れてきた。休憩。
見るからにグッタリしている私。
一方で妻と息子は元気そうです。
ドユコト?
さてもうひと頑張りしたらランチです。
昨日は大雨の中を泣きながら宿に向かったのでランチを食いっぱぐれましたが、今日はだいじょうV!
大島に素敵な掘っ立て小屋古民家カフェを見つけました。
とても居心地がよく、なんなら今日はここにお泊りしたいくらい。
【PR】


悔いを残してゴール!
さて苦行再開。
目指すは亀老山展望公園、巨匠建築家隈研吾さんが苦難の1990年代半ばに設計した「見えない建築」。
登り口に到着。これはアカん。
展望台まで距離3.6km、標高差300m
隈さんの建築を見たいという熱意を完膚なきまでに叩き潰す威容です。
シーシュポスの神話並みの苦役となるのは明らか。
速攻であきらめました。
いつかリベンジしてやるからな。覚えとけよ😡
あと橋を2つ渡れば四国本土に上陸。
最後の気力を振り絞ってペダルを漕ぎます。
もはやお股は激痛を越えて激甚災害級、気を失いそうになるのを堪えて無心でゴールを目指します。
今治駅前のサイクルステーションに到着、ゴール。
・・・達成感は・・・特にない。
お風呂に入りたい。
ビール飲みたい。
焼きバリィさん食べたい。
ホテルの大浴場でサッパリした後は今治の街に。
ただただ欲望のままにクラフトビール、バリィさんのつくねなどを貪ります。
2日間の自転車100km爆走旅を終えて思うこと?
【走行距離:43km】
【PR】




コメント